検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本庭園の植栽史 

著者名 飛田 範夫/著
著者名ヨミ ヒダ ノリオ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104828892629.2/ヒダ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
629.21 629.21
麵類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950086460
書誌種別 和図書(一般)
著者名 飛田 範夫/著
著者名ヨミ ヒダ ノリオ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2002.12
ページ数 6,435p
大きさ 23cm
ISBN 4-87698-604-5
分類記号 629.21
分類記号 629.21
書名 日本庭園の植栽史 
書名ヨミ ニホン テイエン ノ ショクサイシ
内容紹介 飛鳥時代・奈良時代には何が植えられていたのか。平安以降の国風文化の植栽の姿…。時代の状況がどのように植栽を規定していったかをみていく。日本史における精神世界の構図が、別の角度から見えてくる一冊。
著者紹介 1947年生まれ。京都大学農学研究科博士課程退学。京都府文化財保護課勤務等を経て、現在、長岡造形大学デザイン学科教授。著書に「「作庭記」からみた造園」など。

(他の紹介)目次 『徒然草』は、こんな本
兼好法師が生きた鎌倉時代末期ってこんな時代
『徒然草』を書いた兼好法師ってこんな人
原文にトライ!声に出して読んでみよう!1 つれづれなるままに、〜
『徒然草』仁和寺の法師
原文にトライ!声に出して読んでみよう!2 仁和寺にある法師、〜
『徒然草』研究1 仁和寺の法師、うっかり事件
『徒然草』二つの矢
原文にトライ!声に出して読んでみよう!3 或人、弓射る事を習ふに、〜
『徒然草』こま犬の向き〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。