検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デジタル技術とマイクロプロセッサ (未来へつなぐデジタルシリーズ)

著者名 小島 正典/著
著者名ヨミ コジマ マサノリ
出版者 共立出版
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105761803548.2/デジ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本労働研究機構研究所
2011

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951035803
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小島 正典/著   深瀬 政秋/著   山田 圀裕/著
著者名ヨミ コジマ マサノリ フカセ マサアキ ヤマダ クニヒロ
出版者 共立出版
出版年月 2012.5
ページ数 8,217p
大きさ 26cm
ISBN 4-320-12309-0
分類記号 548.22
分類記号 548.22
書名 デジタル技術とマイクロプロセッサ (未来へつなぐデジタルシリーズ)
書名ヨミ デジタル ギジュツ ト マイクロプロセッサ
内容紹介 デジタル技術の歴史と基礎をはじめ、マイクロプロセッサの基本となる半導体プロセスや種類・構造、マイクロプロセッサのインタフェース、表示・音響の信号発生についての応用方法などを解説する。
著者紹介 大阪工業大学情報科学部教授を務めた。著書に「基礎信号処理」など。
叢書名 未来へつなぐデジタルシリーズ

(他の紹介)内容紹介 通史で読む郷土の歴史。地域で活躍した人物や歴史上の重要事件を、県民の視点で平易に叙述。市町村合併に対応した第2版。
(他の紹介)目次 1章 山形の夜明け
2章 出羽国のはじまり
3章 出羽の兵たちと荘園
4章 中世の動乱と民衆
5章 近世社会の成立
6章 近世社会の展開
7章 藩政改革と産業の発展
8章 幕藩体制の崩壊と人びとの暮らし
9章 近代山形の展開
10章 現代の山形
(他の紹介)著者紹介 横山 昭男
 1930年、山形県に生まれる。1960年、東北大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、山形大学名誉教授・文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
誉田 慶信
 1950年、山形県に生まれる。1976年、東北大学大学院文学研究科博士課程前期課程修了。現在、岩手県立大学盛岡短期大学部国際文化学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 清郎
 1948年、宮城県に生まれる。1976年、東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。現在、山形大学地域教育文化学部教授・文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 信
 1954年、山形県に生まれる。1980年、東北大学大学院文学研究科博士課程前期課程修了。現在、山形県立博物館専門学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。