検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

遠山啓著作集 教育論シリーズ 0

著者名 遠山 啓/著
著者名ヨミ トオヤマ ヒラク
出版者 太郎次郎社
出版年月 1979.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100548221370.8/トオ/0貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
125.4 125.4
解雇 退職

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210019308
書誌種別 和図書(一般)
著者名 遠山 啓/著
著者名ヨミ トオヤマ ヒラク
出版者 太郎次郎社
出版年月 1979.2
ページ数 275p
大きさ 22cm
分類記号 370.8
分類記号 370.8
書名 遠山啓著作集 教育論シリーズ 0
書名ヨミ トオヤマ ヒラク チョサクシュウ キョウイクロン シリーズ
教育への招待

(他の紹介)内容紹介 社会生活を送る中で、「解雇」は人生に非常に大きな影響を及ぼす重大な問題です。それゆえ、ともにたたかう弁護士にも、相応の覚悟というものが求められます。本書は、数々の理不尽な解雇事件に対して労働者とともにたたかってきた著者が、心血を注いで経験したことから獲得した問題の対処法、解決法を惜しみなく紹介した、貴重な1冊です。
(他の紹介)目次 第1章 退職勧奨・解雇通告への対処法
第2章 解雇に対する法規制はどうなっているか
第3章 解雇理由の類型ごとの法的分析
第4章 合意退職・辞職をめぐる問題点
第5章 労働契約終了をめぐるその他の法的検討
第6章 解雇訴訟
(他の紹介)著者紹介 徳住 堅治
 昭和22年生まれ。弁護士(東京弁護士会)、東京大学法科大学院元客員教授。昭和45年東京大学法学部卒業、昭和48年弁護士登録。平成14年から日本労働弁護団副会長。平成18年から東京弁護士会労働法制特別委員会委員長。平成23年東京三弁護士会労働訴訟等協議会議長。早稲田大学法科大学院非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。