検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中学校・高校教師になるには (なるにはBOOKS)

著者名 森川 輝紀/編著
著者名ヨミ モリカワ テルミチ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105737480374.3/モリ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
374.3 374.3
教員

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951001781
書誌種別 和図書(一般)
著者名 森川 輝紀/編著
著者名ヨミ モリカワ テルミチ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2012.2
ページ数 133p
大きさ 19cm
ISBN 4-8315-1312-0
分類記号 374.3
分類記号 374.3
書名 中学校・高校教師になるには (なるにはBOOKS)
書名ヨミ チュウガッコウ コウコウ キョウシ ニ ナル ニワ
内容紹介 社会問題が凝縮して現れる中学・高校。生徒の大人への道を伴走する4人の教師の仕事ぶりを冒頭で紹介、中高教師の世界一般について記し、さらに中高教師になるための資格取得、採用システムについて説明する。
著者紹介 1945年兵庫県生まれ。東京教育大学教育学研究科博士課程修了。福山市立大学教育学部教授。著書に「近代天皇制と教育」「大正自由教育と経済恐慌」「小学校教師になるには」など。
叢書名 なるにはBOOKS

(他の紹介)内容紹介 1章・ドキュメントで第一線で活躍する方々を取材。生きた仕事の現場を紹介。2章・仕事の世界でその職業の世界を解説。歴史やその全体像、将来性までを紹介。3章・なるにはコースでなりかたについてを詳説。適性や心構え、必要な資格や進路などを紹介。
(他の紹介)目次 1章 ドキュメント生徒とともに学び続ける(思いは通じ合うのだ!バスケットのコーチから中学校の教師に―佐藤真二さん・埼玉県和光市教育委員会指導主事
悩みながら挑戦し続けることが、生徒も私も輝く原動力!―松下奈緒子さん・埼玉県立熊谷高等学校
生徒とともに納得できる答えを求めて―平野和弘さん・埼玉県立浦和商業高等学校
「先生になりたくなかった子ども」が今「先生」に)
2章 中学校・高校教師の世界(中学校・高校教師の歴史―限られた者への教育から、多くの国民のための教育へ
中学校教師の職場と仕事―学校運営に欠かせない職員のチームワーク
高校教師の1年間の仕事―入学から卒業まで、試験や行事など大忙しの1年間
中学校・高校のなかの実技系教師―色や音、体を使った表現が生徒の心の扉を開く
子育てする教師の日々―母として、教師として、新しい発見に学び続ける
中学校・高校教師の給与―教育職給料表を基本としながらも地域によって異なる支給額)
3章 なるにはコース(教師としての心構え―大人の入り口に立つ生沈を理解するように努める
中学校・高校教師の資格を取るには―教育学部でも専門学部でも取得できる
教壇に立つには―採用までの流れを見てみよう)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。