検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ちきゅう 

著者名 G.ブライアン・カラス/さく・え
著者名ヨミ G ブライアン カラス
出版者 偕成社
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105232656E/チキ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

G.ブライアン・カラス 庄司 太一 海部 宣男
2007
007.3 007.3
情報と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950550109
書誌種別 和図書(一般)
著者名 G.ブライアン・カラス/さく・え   庄司 太一/やく   海部 宣男/監修
著者名ヨミ G ブライアン カラス ショウジ タイチ カイフ ノリオ
出版者 偕成社
出版年月 2007.9
ページ数 [32p]
大きさ 30cm
ISBN 4-03-348010-7
分類記号 E
分類記号 E
書名 ちきゅう 
書名ヨミ チキュウ
内容紹介 ぼくたちは、まいにち宇宙を旅している-。夕暮れどき、かげが長くのびるのも、春、ひざしがあたたかくなるのも、みんな地球が動いているから。自転、公転、地軸に引力。宇宙と地球のしくみを描く絵本。
著者紹介 1957年アメリカ生まれ。作品に「はがぬけたらどうするの?」「ようちえんっていうところ」「よだれダラダラ・ベイビー」など。

(他の紹介)内容紹介 朝起きてすぐツイートしますか?休日もメールを見ますか?フェイスブックの書き込みが気になりますか?毎日、充実していますか?昔から、みんな「騒々しい世間」との距離のとり方で悩んでいた。7賢人に学ぶ、「適度につながらない」ための知恵。
(他の紹介)目次 巨大な部屋
1 つながりに満ちた暮らしのミステリー(忙しい!とにかく忙しい!
母との電話を「切った後」に訪れた幸福
携帯が使えなくなって気づいたこと ほか)
2 「適度につながらない」ための知恵(プラトンが説く「ほどよい距離」の見つけ方
セネカが探訪する内面世界
グーテンベルクがもたらした黙読文化 ほか)
3 落ち着いた生活を取り戻す(無理のない「つながり断ち」7つのヒント
インターネット安息日)
再び巨大な部屋
(他の紹介)著者紹介 パワーズ,ウィリアム
 ワシントン・ポスト紙の元スタッフライター。メディア、テクノロジーなど幅広いテーマで、アトランティック・マンスリー、ニューヨーク・タイムズなどに執筆。Arthur Rowseメディア批評賞を2度にわたり受賞。作家の妻、マーサ・シェリルと息子とともにマサチューセッツ州ケープコッドに在住。ニューヨーク・タイムズのベストセラーともなった『つながらない生活 「ネット世間」との距離のとり方』がデビュー作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
有賀 裕子
 東京大学法学部卒業。ロンドン・ビジネススクール経営学修士(MBA)。通信会社勤務を経て翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。