検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

孝女白菊 

著者名 大原 敏行/著
著者名ヨミ オオハラ トシユキ
出版者 創英社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106981434919.6/オオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
919.6 919.6
井上 哲次郎 落合 直文 漢詩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951456331
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大原 敏行/著
著者名ヨミ オオハラ トシユキ
出版者 創英社
出版年月 2015.12
ページ数 375p
大きさ 21cm
ISBN 4-88142-935-8
分類記号 919.6
分類記号 919.6
書名 孝女白菊 
書名ヨミ コウジョ シラギク
副書名 明治長編詩歌 井上哲次郎・落合直文からちりめん本、鷗外、画の世界まで
副書名ヨミ メイジ チョウヘン シイカ イノウエ テツジロウ オチアイ ナオブミ カラ チリメンボン オウガイ ガ ノ セカイ マデ
内容紹介 日本近代詩の画期となった「孝女白菊」。井上哲次郎著「孝女白菊詩」と、落合直文著「孝女白菊の歌」を、訳、解説を付して見開きで併記して掲載。著者らの小伝、モデルと成立など補足説明するほか、資料も豊富に収録する。

(他の紹介)内容紹介 『孝女白菊詩』を著した、福岡県出身の井上哲次郎。『孝女白菊の歌』を著した、宮城県気仙沼の落合直文。本邦近代詩の画期となった両作は、明治・大正・昭和の三代に亘りその姿を変えて読み継がれ、日本人の精神風土に深く沈潜していく。
(他の紹介)目次 本文編(右ページ「孝女白菊詩」偶数ページ
左ページ「孝女白菊の歌」奇数ページ)
補足説明編(井上哲次郎と落合直文について
モデルと成立について
普及について
校異について)
資料編(『郵便報知新聞』(初出・明治十七年一月十八日)・第一齣
『巽軒詩鈔』(明治版)・『巽軒詩鈔』(昭和版)
『東洋學會雜誌』(明治二十一年二月二十日発行・冒頭)
『少年園』(冒頭と第四回目の冒頭)
ちりめん本(独訳・英訳)(伐)
新体詩(大庭春峯・天外山人)(全文))
(他の紹介)著者紹介 大原 敏行
 東京都杉並区本天沼に生まれる。久我山高から國學院大(経)を経て社会科教諭。同大にて文学部の講義を昼夜聴講し、国語科へ。同大大学院(文学研究科前期)にて国文を学ぶ。都内の私立高校にて二十数年に亙り国語科教諭。現在は埼玉県内の私立学校にて非常勤講師など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。