蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
塚本邦雄全集 第7卷
|
著者名 |
塚本 邦雄/著
|
著者名ヨミ |
ツカモト クニオ |
出版者 |
ゆまに書房
|
出版年月 |
2000.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105857874 | 918.68/ツカ/7 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010073043 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
塚本 邦雄/著
|
著者名ヨミ |
ツカモト クニオ |
出版者 |
ゆまに書房
|
出版年月 |
2000.12 |
ページ数 |
605p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-89714-540-6 |
分類記号 |
918.68
|
分類記号 |
918.68
|
書名 |
塚本邦雄全集 第7卷 |
書名ヨミ |
ツカモト クニオ ゼンシュウ |
|
小説 |
|
3 |
(他の紹介)内容紹介 |
ケネー『経済表』、スミス『国富論』に通底するマルクス『資本論』の思想を巡り考察。日本や中国への影響についても「水野津太資料」により活写する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 知としての思想―経済学史・経済思想史の研究(比例と均衡―『経済表』再読(1) 模型から経済統治まで―『経済表』再読(2) 自然価格の理論―『国富論』再読(1) 権原の理論―『国富論』再読(2) 景気循環の理論―『資本論』再読 「植物の再生産表式」―門司正三再読) 第2部 行為としての思想―共産主義運動史料の注解(「第一次共産党」に関する聞き取り稿本 「31年テーゼ草案」と「32年テーゼ」に関する談話 「多数派」に関する聞き取り稿本 毛沢東の野坂参三宛て書簡) 付録 『近代日本の社会科学』をめぐって |
(他の紹介)著者紹介 |
寺出 道雄 1950年東京に生まれる。1974年慶應義塾大学経済学部卒業。現在、慶應義塾大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 戀
六百番歌合-《戀》の詞花對位法
13-418
-
-
2 黄昏に獻ず
檻
419-532
-
-
3 夏至遺文
禽
533-592
-
前のページへ