検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

万葉集と古代史 (歴史文化ライブラリー)

著者名 直木 孝次郎/著
著者名ヨミ ナオキ コウジロウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103846713210.34/ナオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

C.M.マシューズ 出口 保夫
1992
293.3 293.3
社会学
毎日出版文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010028415
書誌種別 和図書(一般)
著者名 直木 孝次郎/著
著者名ヨミ ナオキ コウジロウ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2000.6
ページ数 5,199p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05494-4
分類記号 210.34
分類記号 210.34
書名 万葉集と古代史 (歴史文化ライブラリー)
書名ヨミ マンヨウシュウ ト コダイシ
内容紹介 万葉集は古代史の宝庫。有間皇子・額田王・大伴家持など、白鳳・天平時代の代表歌人たちの生き方や政治とのかかわりを追究。作者の心理まで立ち入り、日本書紀・続日本紀では窺えない歴史の一面を考察。
著者紹介 1919年神戸市生まれ。京都帝国大学文学部国史学科卒業。現在、大阪市立大学名誉教授。文学博士。著書に「古代史の真実を探求して」「わたしの歴史遍歴」など。
叢書名 歴史文化ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 「見田社会学」と称される独自の世界を創造した著者が、自身の全仕事を振り返り、重要な作品だけを精選してその精髄を体系的に示す。統計資料などは最新データに更新、テクストに改訂を加えた上、各巻に「定本解題」を収録する、初にして待望の決定版著作集、ここになる。
(他の紹介)目次 明治維新の社会心理学(課題・データ・方法
欲望の解放と解放の欲望―「ええじゃないか」の世界像と価値意識 ほか)
文明開化の社会心理学(「文明開化」―欲望。美意識。世界像。道徳意識
価値の準拠の再編成―権威の重層。同調と逸脱。都鄙の感覚の転形)
明治体制の価値体系と信念体系―国定教科書の内容分析(「家族国家」―道徳教科書に見る価値体系
「万世一系」―歴史教科書に見る信念体系)
「立身出世義」の構造―日本近代化の“精神”(日本近代の内面的推進力としての立身出世主義
秩序とエネルギー両立の方途 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。