検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

内橋克人同時代への発言 8

著者名 内橋 克人/著
著者名ヨミ ウチハシ カツト
出版者 岩波書店
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103520904304/ウチ/8貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内橋 克人
1999
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010002278
書誌種別 和図書(一般)
著者名 内橋 克人/著
著者名ヨミ ウチハシ カツト
出版者 岩波書店
出版年月 1999.12
ページ数 284p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-026208-4
分類記号 304
分類記号 304
書名 内橋克人同時代への発言 8
書名ヨミ ウチハシ カツト ドウジダイ エノ ハツゲン
多元的経済社会のヴィジョン

(他の紹介)目次 第1部 民族接触の現場からの検証(中華民族多元一体構造論と民族行政の現場における民族認識―広東地域の事例を中心に
民族の名のりと移住―貴州省黔東南苗族〓(トン)族自治州の事例から
漢族と非漢族との相互影響について―広西の「蔗園人」の習俗に関する一考察
都市の再開発と回族コミュニティーの変容―江蘇省南京市の事例を中心に
川地震後におけるチャン文化の復興と禹羌文化の創出)
第2部 史的パースペクティブからの検証(少数民族教育と中華民族多元一体構造論―雲南・徳宏タイ族の学校教育の事例から
漢族の中の多元と一体―近一〇〇年における客家アイデンティティーの動態を例に
太平天国の客家正統論と「中国」ナショナリズム
中国の国家・民族論の系譜における中華民族多元一体構造論の位置づけについて)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。