蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
農業・漁業をどう立て直すか (日本農業年報)
|
著者名 |
梶井 功/編集代表
|
著者名ヨミ |
カジイ イソシ |
出版者 |
農林統計協会
|
出版年月 |
2012.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105728935 | 612.1/ノウ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東北地方-農業 漁業-東北地方 災害復興 東日本大震災(2011)
農業ボランティア : 災害列島をめ…
齊藤 康則/著,…
減災復興学 : 阪神・淡路大震災か…
兵庫県立大学大学…
震災アーカイブを訪ねる : 3・1…
大内 悟史/著
自然災害と地域づくり : 知る・備…
本田 明治/著,…
福島県立美術館東日本大震災報告書
福島県立美術館/…
災害行政法
村中 洋介/著
生ける死者の震災霊性論 : 災害の…
金菱 清/著
司法書士による東日本大震災支援活動…
東日本大震災復興記録誌
石巻市/編集
東日本大震災復興政策10年…附属資料
復興庁/編
東日本大震災復興政策10年…4〜8章
復興庁/編
東日本大震災復興政策10年…1〜3章
復興庁/編
みやぎボイス : 東日本大…2023
みやぎボイス連絡…
被災物 : モノ語りは増殖する
姜 信子/著,山…
東北モノローグ
いとう せいこう…
涙にも国籍はあるのでしょうか : …
三浦 英之/著
東日本大震災100の教訓復興検証編
千葉 昭彦/編,…
図説関東大震災の全容
武村 雅之/著
福島ゲンゴロウ物語 : ぼくらは田…
谷本 雄治/著
わたしたちの記憶を紡ぐ未来のいのち…
高橋 広子/執筆…
災害復興法学3
岡本 正/著
リスボン大地震 : 世界を変えた巨…
ニコラス・シュラ…
災害復興学事典
日本災害復興学会…
大災害の時代 : 三大震災から考え…
五百旗頭 真/著
平成災害復興誌 : 新たなる再建ス…
牧 紀男/著
民間企業からの震災復興 : 関東大…
木村 昌人/著
関東大震災と横浜 : 廃墟から復興…
横浜都市発展記念…
ただいま、おかえり。 : 3.11…
石井 麻木/写真…
みやぎの3.11現場編
宮城県/編,今村…
みやぎの3.11回顧編
宮城県/編,今村…
震災を語り継ぐ : 関東大震災の記…
石井 正己/著
災害<後>を生きる : 慰霊と回復…
李 善姫/編,高…
浪江のこころ通信 : 避難指示一部…
海よ光れ! : 3・11被災者を励…
田沢 五月/文
震災復興はどう引き継がれたか : …
北原 糸子/著
東日本大震災伝承施設ガイド : つ…
みやぎボイス : 東日本大…2022
みやぎボイス連絡…
災害と復興の社会学
立木 茂雄/著
リスボン災害からの都市再生
大橋 竜太/著
クジラ捕りが津波に遭ったとき : …
森田 勝昭/著
赤い鉄橋を渡っていくよ
岡田 光司/写真…
3・11震災を知らない君たちへ
鈴木 利典/著
わたしは「ひとり新聞社」 : 岩手…
菊池 由貴子/著
災害列島の作法 : 女川町の奇跡 …
土屋 信行/著
「復興五輪」とはなんだったのか :…
笹生 心太/著
復興を生きる : 東日本大震災被災…
河北新報社編集局…
大震災後の海洋生態系 : 陸前高田…
小松 正之/著
3.11の記録 : 東日本大震…2期
東日本大震災記録集2021 : 宮…
宮城県図書館/編…
津波詳細地図にみる東日本大震災の1…
原口 強/著,今…
東日本大震災発展期<平成30年…本編
山梨県における強靭化の取り組…概要版
山梨県/編
世界はとつぜん変わってしまう? :…
百瀬 しのぶ/文…
逢える日まで : 3.11遺族・行…
河北新報社編集局…
農業分野における災害復旧の迅速化に…
吉村昭と東日本大震災 : 未来へ伝…
荒川区地域文化ス…
みやぎボイス : 東日本大…2021
みやぎボイス連絡…
死者の力 : 津波被災地「霊的体験…
高橋 原/著,堀…
東日本大震災復興の教訓・ノウハウ集
復興庁/編
災害とたたかう大名たち
藤田 達生/著
現代用語の基礎知識・別冊2011→…
特別授業3.11君たちはどう生きる…
あさの あつこ/…
笑顔が守った命 : 津波から150…
あいはら ひろゆ…
新復興論
小松 理虔/著
東日本大震災10年復興の歩み : …
広域避難者受入支援10年の軌跡 :…
復興支援活動推進業務成果…令和2年度
3がつ11にちをわすれないためにセ…
THE GOAL IS YOUR …
スポーツこころの…
福島環境再生100人の記憶
環境省環境再生・…
みやぎボイス : 東日本大…2020
みやぎボイス連絡…
岩手県における生活支援相談員の活動…
山崎 美貴子/編…
災害公営住宅の社会学
吉野 英岐/編著
リアスのうみべ さんてつがゆく
宇部 京子/作,…
きみは「3.11」をしっていますか…
細野 不二彦/ま…
三陸再興 : いわて震災10年の歩…
未(イマ)来タル : 詩の礫十年記
和合 亮一/著
総合検証東日本大震災からの復興
五百旗頭 真/監…
春を待つ海 : 福島の震災前後の漁…
川島 秀一/著
災後日本の電力業 : 歴史的転換点…
橘川 武郎/著
東日本大震災 : 3.11生と死の…
金田 諦應/著
東日本大震災後の子ども支援 : 震…
加藤 道代/編著…
震災と死者 : 東日本大震災・関東…
北原 糸子/著
災害ドキュメンタリー映画の扉 : …
是恒 さくら/編…
復興建築 : モダン東京をたどる建…
栢木 まどか/監…
響け、希望の音 : 東北ユースオー…
田中 宏和/著
飯舘村からの挑戦 : 自然との共生…
田尾 陽一/著
大切な人は今もそこにいる : ひび…
千葉 望/著
白い土地 : ルポ福島「帰還困難区…
三浦 英之/著
平成30年7月豪雨災害から復興への…
倉敷市防災危機管…
東日本大震災・原発震災10年、その…
兵庫県保険医協会…
令和元年台風第19号豪雨災害におけ…
災害に強い地域づくり : 地域社会…
福与 徳文/著
東日本大震災と<自立・支援>の生活…
吉原 直樹/編著…
家族写真 : 3.11原発事故と忘…
笠井 千晶/著
東日本大震災から10年再生・発展に…
廣野 桂子/編著…
東日本大震災あの時の図書館員たち
日本図書館協会「…
東日本大震災津波からの復興 : 岩…
米国の巨大水害と住宅復興 : ハリ…
近藤 民代/著
防災六法令和2年版
防災法制研究会/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950996125 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
梶井 功/編集代表
服部 信司/編集担当
|
著者名ヨミ |
カジイ イソシ ハットリ シンジ |
出版者 |
農林統計協会
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
6,216p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-541-03801-2 |
分類記号 |
612.12
|
分類記号 |
612.12
|
書名 |
農業・漁業をどう立て直すか (日本農業年報) |
書名ヨミ |
ノウギョウ ギョギョウ オ ドウ タテナオスカ |
副書名 |
大震災・原発事故からの復旧の実態、復興の課題 |
副書名ヨミ |
ダイシンサイ ゲンパツ ジコ カラ ノ フッキュウ ノ ジッタイ フッコウ ノ カダイ |
内容紹介 |
東日本大震災・原発事故による農業・漁業の被害状況、そこからの復旧の現状・復興の課題を、現地の実情に即して具体的に明らかにし、復旧・復興に大きな役割を果たした支援・連帯活動を提示する。 |
著者紹介 |
東京農工大学名誉教授。 |
叢書名 |
日本農業年報
|
(他の紹介)目次 |
1 復興基本方針の検討(まだ確立しない復興施案実施体制 耳ざわりはいいが内容に乏しい「復興への提言」 ほか) 2 東日本大震災・原発事故―農業・漁業に復旧の現状、復興の課題(仙台農協管内における東日本大震災の現状及び直面する課題 岩手県沿岸部―地域の復旧・復興に向けた取り組みと課題 ほか) 3 支援・連帯活動(農業復興の現状とボランティア 東日本大震災におけるJAグループの支援活動等の取り組み) 4 食の安全、食料安全保障の視点から考える(放射能汚染と食の安全 東日本大震災・原発事故と食料安全保障の課題 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
梶井 功 東京農工大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 服部 信司 財団法人日本農業研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 復興基本方針の検討
1-18
-
梶井 功/著
-
2 仙台農協管内における東日本大震災の現状及び直面する課題
19-42
-
小賀坂 行也/著
-
3 岩手県沿岸部
地域の復旧・復興に向けた取り組みと課題
43-57
-
横山 英信/著
-
4 沿岸漁業者・漁協の復旧努力と漁業政策
58-75
-
加瀬 和俊/著
-
5 東日本大震災による宮城県水産業の被害と復興の動き
76-94
-
森田 明/著
-
6 原子力災害が福島県農業・農村に与えた影響
95-119
-
小山 良太/著
-
7 農業復興の現状とボランティア
120-133
-
長谷川 武裕/著
-
8 東日本大震災におけるJAグループの支援活動等の取り組み
134-146
-
馬場 利彦/著
-
9 放射能汚染と食の安全
147-161
-
北林 寿信/著
-
10 東日本大震災・原発事故と食料安全保障の課題
162-187
-
谷口 信和/著
-
11 日本農業・漁業の復興とTPP参加問題
188-216
-
服部 信司/著
前のページへ