検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本奇想小説史 明治篇

著者名 横田 順彌/著
著者名ヨミ ヨコタ ジュンヤ
出版者 PILAR PRESS
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105625099910.26/ヨコ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
653.7 653.7
精神医学 精神障害者福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950894102
書誌種別 和図書(一般)
著者名 横田 順彌/著
著者名ヨミ ヨコタ ジュンヤ
出版者 PILAR PRESS
出版年月 2011.1
ページ数 1218p
大きさ 20cm
ISBN 4-86194-016-3
分類記号 910.26
分類記号 910.26
書名 近代日本奇想小説史 明治篇
書名ヨミ キンダイ ニホン キソウ ショウセツシ
内容紹介 SFを中心とした小説史。正統派の近代日本文学史からはみ出していた異端の小説の歴史を、独自の視点から捉え直した著者渾身のライフワーク。図版も多数収録。
著者紹介 1945年佐賀県生まれ。法政大学法学部卒業。71年「宇宙通信X計画」でデビュー。88年「快男児押川春浪」で第9回日本SF大賞受賞。他の著書に「日本SFこてん古典」など。

(他の紹介)内容紹介 精神保健・医療・福祉分野における法改正や制度改革は、「障害者自立支援法」や「心神喪失者等医療観察法」の失敗に見られるように、障害当事者らに深刻な負の影響を及ぼすことがある。この国の社会保障制度の将来像をどう描くのかという焦眉の課題に立ち向かうために、法・制度・施策の現状をトータルに検証する。
(他の紹介)目次 精神保健福祉政策の行方―「今後の精神保健医療福祉のあり方等に関する検討会」報告書、その後
障害者制度改革と精神医療の行方―障がい者制度改革推進会議の動向から
医療観察法の解消と精神保健医療体制の再構築はワンセットである
医療観察法の今後を考えるに当たって―法施行5年の現状
医療観察法「国会報告」について
保護者制度と非自発的入院制度の見直しに向けて
外来精神医療の野放図な状況とクロノス(時間軸)の導入―外来精神科診療所の立場から
銃砲刀剣類所持等取締法の改正について
認知症は精神病院によって取り込まれるのか
精神科クリティカルパス総論
精神科地域連携パスは可能か
退院促進・地域移行・地域定着支援の現在・過去・未来
(他の紹介)著者紹介 岡崎 伸郎
 1958年生まれ。精神科医。東北大学医学部卒業。東北大学附属病院精神科病棟医長、仙台市精神保健福祉総合センター所長、小高赤坂病院副院長をへて、2009年から国立病院機構仙台医療センター精神科部長。精神保健従事者団体懇談会代表幹事、(社)日本精神神経学会理事(歴任)、日本精神病理・精神療法学会評議員、全国精神医療審査会連絡協議会理事、『精神医療』編集委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。