検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

青年心理学講座 1

著者名 牛島 義友/[ほか]責任編集
著者名ヨミ ウシジマ ヨシトモ
出版者 金子書房
出版年月 1974


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100493865371.4/セイ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1974
1974
493.76 493.76
アスペルガー症候群

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210017177
書誌種別 和図書(一般)
著者名 牛島 義友/[ほか]責任編集
著者名ヨミ ウシジマ ヨシトモ
出版者 金子書房
出版年月 1974
ページ数 296p
大きさ 21cm
分類記号 371.47
分類記号 371.47
書名 青年心理学講座 1
書名ヨミ セイネン シンリガク コウザ
文化と人生観
牛島 義友/編

(他の紹介)内容紹介 「指示を理解できない」「不器用で仕事をうまくこなせない」「他人を怒らせてしまう」「まわりの空気が読めない」…大学で職場で―不適応が起こるのはなぜか?「アスペルガー症候群」の本質と支援策を徹底解説。
(他の紹介)目次 第1章 「アスペルガー者」とはどんな人たちなのか
第2章 アスペルガー障害の本質
第3章 さまざまな症状とそれが生じる理由
第4章 個人差と環境による適応の違い
第5章 さまざまな不適応とその対策
第6章 アスペルガー者をどう支援するのか
第7章 アスペルガー障害を生きのびるということ
(他の紹介)著者紹介 米田 衆介
 1963年東京都生まれ。医師。専門は精神神経科。東北大学農学部を中退後、1987年に山梨医科大学医学部に入学。1993年同大学医学科を卒業。東京大学医学部附属病院の精神神経科医員、東京都立松沢病院精神科医員、東京都精神医学総合研究所兼務研究員などを経て、現在「明神下診療所」所長。アスペルガー症候群など高機能発達障害の臨床経験は1000例を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。