検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クレオール語と日本語 (岩波セミナーブックス)

著者名 田中 克彦/著
著者名ヨミ タナカ カツヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103789848802/タナ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 克彦
1991

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910058712
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田中 克彦/著
著者名ヨミ タナカ カツヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 1999.10
ページ数 229p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-004247-5
分類記号 802
分類記号 802
書名 クレオール語と日本語 (岩波セミナーブックス)
書名ヨミ クレオールゴ ト ニホンゴ
内容紹介 ピジン語からクレオール語へ、ピジン・クレオール語の分布、パプアニューギニアのトクピシン、クレオール語の文法等について解説し、言語としてのクレオール語の意味とクレオール語と日本語の関係を説く。
著者紹介 1934年兵庫県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科修了。現在、一橋大学名誉教授。著書に「言語学とは何か」「名前と人間」他。
叢書名 岩波セミナーブックス

(他の紹介)目次 1 船外機の構造を知ろう(取扱説明書
船外機の基本構造 ほか)
2 トラブルを予防しよう(出航前の準備
走航中の注意事項 ほか)
3 トラブル対処能力を養おう(トラブル対処の心構え
トラブル対処の基礎テクニック ほか)
4 海上では臨機応変に対処しよう(トラブルの疑似体験
状況別のトラブル対処方法)
5 船外機を整備しよう(日常的にできる基本の整備
一般ユーザーでもできる本格的な整備 ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉谷 瑞雄
 1944年、神奈川県逗子市生まれ。技術翻訳業。船外機、ミニボートでの「楽し海(たのしみ)」普及のための活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。