検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

熊野那智大社文書 第1(史料纂集)

著者名 永島 福太郎/校訂
著者名ヨミ ナガシマ フクタロウ
出版者 続群書類従完成会
出版年月 1971


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103616421175.9/クマ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
349.4151
中国-歴史-唐時代 中国-歴史-宋時代 官僚制

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950067298
書誌種別 和図書(一般)
著者名 永島 福太郎/校訂   小田 基彦/校訂
著者名ヨミ ナガシマ フクタロウ オダ モトヒコ
出版者 続群書類従完成会
出版年月 1971
ページ数 291p
大きさ 22cm
分類記号 175.966
分類記号 175.966
書名 熊野那智大社文書 第1(史料纂集)
書名ヨミ クマノ ナチ タイシャ モンジョ
叢書名 史料纂集
叢書名 古文書編
米良文書
1

(他の紹介)内容紹介 隋文帝の治世に確立した律令官制を核とする律令体制・中世貴族政治は、安史の乱を境に崩壊し、身分社会は消滅した。唐宋の変革である。その契機は、節度使や財務諸使などの令外の官「使職」の設置と「辟召制」の復活であり、その「辟召制」が再び消滅した宋初に近世の文人官僚政治が成立する、と説く。『唐の行政機構と官僚』に先行する論攷。
(他の紹介)目次 「安史の乱」前後の唐
黄巣と馮道
五代・北宋の中国―国都・開封の頃
三司使の成立について―唐宋の変革と使職
中世貴族制の崩壊と辟召制―牛李の党争を手がかりに
唐代使院の僚佐と辟召制
唐末五代の変革と官僚制
(他の紹介)著者紹介 砺波 護
 1937(昭和12)年、大阪府に生まれる。60年、京都大学文学部史学科東洋史学専攻卒業。京都大学人文科学研究所助手、神戸大学文学部助教授、京都大学人文科学研究所教授、同大学大学院文学研究科教授を歴任。2001(平成13)年、停年退官。京都大学名誉教授。のち九年間、大谷大学教授。文学博士。専門は中国の政治・社会・宗教史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。