検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

データ日本地図 

著者名 清水 靖夫/監修
著者名ヨミ シミズ ヤスオ
出版者 PHP研究所
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105149165291/デタ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辺見 庸
2011
社会学 東日本大震災(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950444083
書誌種別 和図書(一般)
著者名 清水 靖夫/監修
著者名ヨミ シミズ ヤスオ
出版者 PHP研究所
出版年月 2006.8
ページ数 79p
大きさ 29cm
ISBN 4-569-68620-6
分類記号 291
分類記号 291
書名 データ日本地図 
書名ヨミ データ ニホン チズ
副書名 都道府県のかたちで学ぶ 基本情報がよくわかる! 新方式
副書名ヨミ トドウ フケン ノ カタチ デ マナブ キホン ジョウホウ ガ ヨク ワカル シンホウシキ
内容紹介 日本のかたち、地方のかたち、都道府県のかたちを楽しみながら、人口、面積、県の花、県の木などを紹介し、県名の由来や県の特徴などをまとめた地図帳。

(他の紹介)内容紹介 私たちはこの災禍を転機にできるのか?日本型システムの脆さ、地域経済復興の壁、災害ボランティア…新雅史、関谷直也、西田亮介、高原基彰ら気鋭の社会学者が論じる。
(他の紹介)目次 序章 われわれは東日本大震災から立ち直れるのか
第1章 大震災と社会変動のメカニズム
第2章 グローバル世界のなかの東日本大震災―リスクと情報
第3章 東日本大震災にみる日本型システムの脆弱性―復興を転機とするために
第4章 地域経済復興における「セーフティネットと『選択と集中』の輻輳」
第5章 災害ボランティア活動の「成熟」とは何か
第6章 日本の防災システムの陥穽
第7章 震災とメディア
終章 日本の明日―自己快癒力(resilience)をめざして
(他の紹介)著者紹介 遠藤 薫
 東京大学教養学部卒業。東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了。博士(学術)。信州大学助教授、東京工業大学助教授を経て、学習院大学法学部教授(現職)。日本学術会議連携会員。専門は理論社会学、社会情報学、社会シミュレーション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。