検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

藤田嗣治「異邦人」の生涯 

著者名 近藤 史人/著
著者名ヨミ コンドウ フミト
出版者 講談社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104028014723.1/フジ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
723.1 723.1
東洋史-20世紀 難民 カザフ族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950077057
書誌種別 和図書(一般)
著者名 近藤 史人/著
著者名ヨミ コンドウ フミト
出版者 講談社
出版年月 2002.11
ページ数 317p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-210143-2
分類記号 723.1
分類記号 723.1
書名 藤田嗣治「異邦人」の生涯 
書名ヨミ フジタ ツグハル イホウジン ノ ショウガイ
内容紹介 波瀾万丈! 歴史に翻弄された「巨匠」の真実。「私が日本を捨てたのではない。捨てられたのだ」。裸婦と猫から戦争画へ、そして宗教画へ。パリの寵児はなぜ祖国日本と訣別したのか。新資料で描く傑作評伝!
著者紹介 1956年愛媛県生まれ。東京大学文学部独文科卒業。NHKにディレクターとして入局。現在広島放送局担当部長。共著に「革命に消えた絵画」などがある。

(他の紹介)内容紹介 国境線をめぐる争いが続く大陸。国家間の激動の渦に飲みこまれ、難民となって移動を強いられる遊牧民たち。彼らの苦難の道のりをたどり、遊牧という生活様式の消滅を描く、著者畢生の大作。
(他の紹介)目次 第1章 新疆から青海へ(カザフトルコ人基金
カザフスタン共和国成立三周年の祝い ほか)
第2章 チベット高原をこえて(チベットの状況
チベットと青海省の境界 ほか)
第3章 カシミールでの苦難(投降
カシミール政府軍との衝突 ほか)
第4章 印パ分離のなかで(収容所移転計画
タルナワ収容所 ほか)
第5章 トルコへの移住(ペシャワールへの集住
カザフ難民協会の設立 ほか)
(他の紹介)著者紹介 松原 正毅
 1942年広島市生まれ、松山市育ち。京都大学大学院文学研究科修士課程修了。国立民族学博物館教授、同館地域研究企画交流センター長をへて同館名誉教授。2007年より坂の上の雲ミュージアム館長。専攻=遊牧社会論、社会人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。