検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平成災害史事典 総索引

著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
著者名ヨミ ニチガイ アソシエーツ カブシキ ガイシャ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107366668210.77/ヘイ/貸出禁止在庫 2階参考 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
366.29 366.29
職業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951845859
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
著者名ヨミ ニチガイ アソシエーツ カブシキ ガイシャ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2019.6
ページ数 4,504p
大きさ 22cm
ISBN 4-8169-2780-5
分類記号 210.77
分類記号 210.77
書名 平成災害史事典 総索引
書名ヨミ ヘイセイ サイガイシ ジテン
内容紹介 「平成災害史事典」全5冊に収録した14345件の災害の総索引。平成元年〜平成30年の災害事故記事の見出しを、横断検索が可能なように「災害別」「都道府県別」にまとめる。

(他の紹介)内容紹介 テレビ文化の交流は他者のイメージを変えるだけでなく、自らの社会や文化に対してもこれまでとは違う見方をもたらし、自己と他者との関係性について新たな意識を芽生えさせる。その意味で、それはまさに「対話」であるといえるだろう。本書は、日本・韓国・中国のテレビ文化の交流の歴史と現在を、対話をテーマに検討していく。
(他の紹介)目次 テレビ文化が育む東アジアの対話
第1部 越境するテレビ文化(テレビ文化交流の歴史
『花より男子』にみるドラマ制作と海外進出の戦略)
第2部 テレビ番組の相互受容の実態(テレビ・オーディエンスの“現在”―東京・ソウル・北京の比較
日常性と非日常性が織りなす共感―北京の特徴
越境対話の可能性と限界―ソウルの特徴
「他者」理解の契機としてのドラマ視聴―東京の特徴
テレビ文化交流の現在―調査を終えて)
第3部 交流から対話へ(テレビ文化をとおした対話に向けて―パネルディスカッションの記録)
テレビドラマがつなぐ東アジア
(他の紹介)著者紹介 岩渕 功一
 早稲田大学法学部卒業。日本テレビ放送網株式会社勤務ののちオーストラリアに移り住み、ウェスタン・シドニー大学でPh.D.取得。国際基督教大学助教授、早稲田大学助教授を経て、早稲田大学国際教養学部教授。専門はメディア・文化研究、グローバル化とトランスナショナリズム研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。