検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電線統計年報 1958年版

著者名 日本電線工業会/編
出版者 日本電線工業会
出版年月 1958


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100649532581.4/ニホ/1958貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本電線工業会
1978
378 378
地震災害 栄村(長野県)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210089786
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本電線工業会/編
出版者 日本電線工業会
出版年月 1958
ページ数 287P
大きさ 26
書名 電線統計年報 1958年版
書名ヨミ デンセン トウケイ ネンポウ
10周年特集

(他の紹介)内容紹介 東日本大震災の翌日、日本一の豪雪地帯、長野県・栄村を襲った震度6強の大地震。震災当日から、ネットで伝え続けた迫真のドキュ・ント。その時、人は、家は、ライフラインは、行政は、どうなるのか。被災者は何ができるのか。何を発信すべきなのか。
(他の紹介)目次 第一号(三月一二日)未明の大地震
第二号(三月一三日)
第三号(三月一四日朝)
第四号(三月一四日夜)種々の情報
第五号(三月一四日夜)ボランティアの受付等について
第六号(三月一五日)
第七号(三月一六日)
第八号(三月一五日朝)
第九号(三月一七日夜)復興支援機構「結い」がスタートへ
第一〇号(三月一八日)小滝レポート〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 松尾 眞
 1950年生まれ。京都大学中退。京都精華大学大学院人文研究科修士課程修了。現在、NPO法人栄村ネットワーク理事、京都精華大学教員。震災直後から連日発行を続けている被災地からのレポート「栄村の状況」「栄村復興への歩み」は各紙誌絶賛。「東日本復興のオピニオンリーダー」として注目を集めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。