検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

みんなで学ぶ総合的学習 9

著者名 高野 尚好/監修
著者名ヨミ コウヤ ナオヨシ
出版者 国土社(発売)
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103912309375/ミン/9貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高野 尚好
2001

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110007789
書誌種別 和図書(児童)
著者名 高野 尚好/監修
著者名ヨミ コウヤ ナオヨシ
出版者 国土社(発売)
出版年月 2001.2
ページ数 35p
大きさ 27cm
ISBN 4-337-16109-0
分類記号 375
分類記号 375
書名 みんなで学ぶ総合的学習 9
書名ヨミ ミンナ デ マナブ ソウゴウテキ ガクシュウ
内容紹介 総合的学習の4つのテーマである「情報」「環境」「福祉・健康」「国際理解」をすべて網羅しているシリーズ。9では世界の文化と習慣を取り上げる。日本に暮らす外国人、世界各地の服装、宗教、祭、食事などを紹介する。
国際理解・世界の文化と習慣を調べよう

(他の紹介)内容紹介 日本経済が「現代」化するなかで、石炭産業は「近代」を生き続けたのだった。気鋭の経済史家が、膨大な一次史料を基に戦後高度成長を衰退産業の側から描写、現代日本のエネルギー政策に豊富な示唆を与える。
(他の紹介)目次 序章 衰退産業から問い直す戦後日本
第1章 人力依存の増産―1937〜1949年
第2章 市場の不安定性と需給調整の試み―1950〜1959年
第3章 品質管理と増産を重視した生産組織―1950〜1959年
第4章 政策的介入の強化と市場の対応―1960〜1966年
第5章 財政資金依存の高能率・高コストな生産組織―1960〜1966年
第6章 市場の急激な変化と生産組織の不適応―1967〜1973年
終章 石炭産業から見た戦後日本


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。