検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域考古学の原点・月の輪古墳 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)

著者名 近藤 義郎/著
著者名ヨミ コンドウ ヨシロウ
出版者 新泉社
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105861272210.32/コン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森 耕一
1985
157.2 157.2
二宮 尊徳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950584630
書誌種別 和図書(一般)
著者名 近藤 義郎/著   中村 常定/著
著者名ヨミ コンドウ ヨシロウ ナカムラ ツネサダ
出版者 新泉社
出版年月 2008.1
ページ数 93p
大きさ 21cm
ISBN 4-7877-0832-8
分類記号 210.32
分類記号 210.32
書名 地域考古学の原点・月の輪古墳 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)
書名ヨミ チイキ コウコガク ノ ゲンテン ツキノワ コフン
内容紹介 1953年、岡山県飯岡村で、地元住民と児童生徒、研究者たちが協力して発掘した大型円墳。戦前の神の国の歴史ではない、本当の地域の歴史を自分たちの手で明らかにしようとした月の輪の心を、貴重な写真をまじえて綴る。
著者紹介 1925年栃木県生まれ。岡山大学教授、岡山の自然を守る会会長、考古学研究会代表等を務めた。
叢書名 シリーズ「遺跡を学ぶ」

(他の紹介)内容紹介 前半は「絵本ページ」、後半は「解説ページ」。絵本ページをたのしくよむことで、金次郎の一生を身近に感じることができます。解説ページをよむことで、さらに知識を深めることができます。
(他の紹介)目次 金次郎像の広まりと消滅
金次郎像が消える現代的な理由
いろいろな金次郎像
経済をすくう金次郎のおしえ
金次郎ゆかりの地マップ
調べてみよう
(他の紹介)著者紹介 漆原 智良
 1934年東京・浅草生まれ。教育評論家・児童文学作家として、童話講座や教育講演会などで全国をとびまわる。100冊をこえる作品がある。第45回児童文化功労賞受賞。社団法人日本児童文芸家協会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山中 桃子
 1977年生まれ。女子美術大学卒。『田んぼのいのち』、『牧場のいのち』(ともに、くもん出版)でそれぞれ第19回、第21回ブラティスラヴァ世界絵本原画ビエンナーレ入選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。