検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジンベエザメのはこびかた (ほるぷ水族館えほん)

著者名 松橋 利光/写真
著者名ヨミ マツハシ トシミツ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106530710E/ジン/貸閲複可貸出中 1階子ども ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ガレノス 坂井 建雄 池田 黎太郎 澤井 直
2011
491.1 491.1
解剖学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951405421
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松橋 利光/写真   高岡 昌江/文   宮野 耕治/絵
著者名ヨミ マツハシ トシミツ タカオカ マサエ ミヤノ コウジ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2015.7
ページ数 31p
大きさ 21×23cm
ISBN 4-593-58305-8
分類記号 E
分類記号 E
書名 ジンベエザメのはこびかた (ほるぷ水族館えほん)
書名ヨミ ジンベエザメ ノ ハコビカタ
内容紹介 水族館の魚は、どこからきたの? 小さい魚なら、バケツや車ではこべる。でも、世界一大きな魚をはこぶとしたら…。世界一大きな魚ジンベエザメを、高知の海から大阪・海遊館まではこぶようすを取材した写真絵本。
著者紹介 水族館勤務ののち、フリーのカメラマン。著書に「てのひらかいじゅう」など。
叢書名 ほるぷ水族館えほん

(他の紹介)内容紹介 後2世紀のギリシア人医師が、サルの解剖をはじめとする実地の観察に基づき、先人たちの知識に自らの発見を加えて著わした、伝存するなかでは最古とも言える解剖学著作集。骨、静・動脈、神経、嗅覚器、子宮、筋などが扱われ、古代における解剖学の状況を知るうえで恰好の資料となると同時に、近代医学の出発に及ぼした影響という点でも興味深い。本邦初訳。
(他の紹介)目次 骨について初心者のために
静脈と動脈の解剖について
神経の解剖について
嗅覚器について
子宮の解剖について
筋の解剖について初心者のために
(他の紹介)著者紹介 坂井 建雄
 順天堂大学大学院医学系研究科教授。1953年大阪府生まれ。1978年東京大学医学部卒業。1990年東京大学医学部助教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 黎太郎
 順天堂大学医学部名誉教授。1939年東京都生まれ。1971年東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。2005年順天堂大学医学部教授を経て退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
澤井 直
 順天堂大学大学院医学系研究科助教。1975年富山県生まれ。2003年京都大学大学院文学研究科博士後期課程学修退学。2005年日本女子大学非常勤講師を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。