検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人環レビュー 2004

著者名 『人環レビュー』編集委員会/編集
著者名ヨミ ジンカン レビュー ヘンシュウ イインカイ
出版者 京都大学大学院人間・環境学研究科
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104200498377.2/ジン/2004貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
336.44 336.44
労働時間 超過勤務手当

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950381125
書誌種別 和図書(一般)
著者名 『人環レビュー』編集委員会/編集
著者名ヨミ ジンカン レビュー ヘンシュウ イインカイ
出版者 京都大学大学院人間・環境学研究科
出版年月 2005.3
ページ数 303p
大きさ 30cm
分類記号 377.28
分類記号 377.28
書名 人環レビュー 2004
書名ヨミ ジンカン レビュー
副書名 教育・研究活動の自己評価
副書名ヨミ キョウイク ケンキュウ カツドウ ノ ジコ ヒョウカ

(他の紹介)目次 第1部 労働時間をめぐる労働基準監督官の権限と刑法・行政法を考える(労働基準法と労働時間
行政法における行政指導の位置づけ
是正勧告と救済制度
労働基準監督署の権限とその限界
労働基準監督機関の職務を逸脱した行為と、刑法)
第2部 「時間外労働と残業代請求をめぐる諸問題」(残業代請求事件における問題点と対応点
労働時間をめぐる諸問題
時間外労働と36協定について
労働時間をめぐる紛争の現状と解決)
資料編
(他の紹介)著者紹介 河野 順一
 NPO法人個別労使紛争処理センター理事長、社会保険労務士、行政書士、東京法令学院学院長、日本橋中央労務管理事務所所長。現在、社会保険労務士を主な対象とした司法研修を全国各地で行い、好評を博している。「就業規則の作成専門家セミナー」「残業代請求と、是正勧告の現状・問題点・解決策まで」はつとに有名であり、3日間の集中講義を何度も聴講するリピーターが多い。加えて、開業歴35年の経験と実績を生かした「特定社会保険労務士試験対策セミナー」では、予想問題に関して驚異の的中率を誇り、受講生から感謝の声が後を絶たない(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河本 毅
 弁護士。昭和22年6月30日生。山口県美祢市出身。山口高校卒業。早稲田大学第一法学部卒業。同大学大学院法学研究科修士課程(憲法)修了。昭和54年10月司法試験合格。昭和57年4月弁護士登録(第一東京弁護士会)。経営法曹会議幹事。番町総合法律事務所所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩出 誠
 現職はロア・ユナイテッド法律事務所代表パートナー、千葉大学法科大学客員教授、青山学院大学院客員教授、同大学院ビジネス法務専攻講師、首都大学東京法科大学院講師。昭和44年都立日比谷高校卒業。昭和48年千葉大学人文学部法経学科法律専攻卒業。東京大学大学院法学政治研究科入学(労働法専攻)/司法試験合格。50年同研究科を修了。司法研修所入所。52年同所修了。61年岩出綜合法律事務所を開設。平成8年千葉県女性センター運営委員に就任。10年柏市男女共同参画推進審議会会長就任(〜平成14年3月)/東京簡易裁判所調停委員に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
向井 蘭
 弁護士。平成15年弁護士登録(第一東京弁護士会)平成15年狩野祐光法律事務所入所、平成20年狩野・岡・向井法律事務所に改称。使用者側の労働事件を主に取り扱う法律事務所に所属。これまで、過労死訴訟(過労死)解雇訴訟(セクハラ)、石綿じん肺訴訟、賃金削減無効(就業規則不利益変更無効)事件、男女差別訴訟、団交拒否、不誠実団体交渉救済申立事件、昇格差別事件(組合間差別)など、主に労働組合対応が必要とされる労働事件に関与している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅井 隆
 弁護士。昭和36年東京に生まれる。58年慶應義塾大学法学部卒業。平成2年弁護士登録。(第一芙蓉法律事務所)。13年4月武蔵野女子大学講師(非常勤)。14年4月〜平成15年3月慶應義塾大学法学部講師(民法演習・非常勤)。17年4月〜平成21年3月慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)講師(労働法実務・非常勤)。平成21年4月〜現在、同教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。