検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

春の星座ものがたり (たのしい星座ものがたり)

著者名 瀬川 昌男/著
著者名ヨミ セガワ マサオ
出版者 小峰書店
出版年月 1985.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2017/02/13

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨日日新聞社
1985
443.8 443.8
流行歌-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210137159
書誌種別 和図書(児童)
著者名 瀬川 昌男/著
著者名ヨミ セガワ マサオ
出版者 小峰書店
出版年月 1985.3
ページ数 104p
大きさ 22cm
ISBN 4-338-05901-X
分類記号 443.8
分類記号 443.8
書名 春の星座ものがたり (たのしい星座ものがたり)
書名ヨミ ハル ノ セイザ モノガタリ
叢書名 たのしい星座ものがたり

(他の紹介)内容紹介 昭和から平成へと時代が変わって二十余年、日本の音楽業界は激変した。嗜好する楽曲の分散化、ジャンルの細分化、パッケージの簡素化…。なかでも象徴的な例は「歌謡曲の衰退」である。ラジオやテレビを通して全国津々浦々に行き渡り、ヒット曲ともなれば国民の誰もがそれを知っている―そんな歌謡曲=流行歌はいま、どこへ行ってしまったのか?数々のヒット曲を生み出した実作者だからこそ語れる「昭和歌謡」の真髄。
(他の紹介)目次 序章 歌謡曲の終焉
第1章 日本の「うた」をさかのぼる
第2章 流行歌の誕生
第3章 哀しみのリアリティ
第4章 戦争を美しく謳った作家たち
第5章 戦後歌謡と二人の作曲家
第6章 音楽ビジネスに起きた革命
第7章 すべての歌は一編の詩に始まる
第8章 歌謡曲という大河
終章 歌謡曲の時代のあとに


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。