検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グローバルに考え、ローカルに行動する 

著者名 望田 幸男/著
著者名ヨミ モチダ ユキオ
出版者 文理閣
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104650502309.0/モチ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

望田 幸男
2013
Lincoln Abraham 南北戦争(1861〜1865)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951202860
書誌種別 和図書(一般)
著者名 望田 幸男/著
著者名ヨミ モチダ ユキオ
出版者 文理閣
出版年月 2013.11
ページ数 186p
大きさ 19cm
ISBN 4-89259-724-4
分類記号 309.0234
分類記号 309.0234
書名 グローバルに考え、ローカルに行動する 
書名ヨミ グローバル ニ カンガエ ローカル ニ コウドウ スル
副書名 あるドイツ現代史家の社会運動体験記
副書名ヨミ アル ドイツ ゲンダイシカ ノ シャカイ ウンドウ タイケンキ
内容紹介 現代の政治・社会における「影」や「負」の側面をどうとらえ、どう対峙するか。社会運動内部における異なった立場や見解をどう超えていくか。日本とドイツの比較から、政治と社会に切り込む。
著者紹介 1931年山梨県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。同志社大学名誉教授、非核の政府を求める京都の会常任世話人代表。著書に「ナチスの国の過去と現在」など。

(他の紹介)内容紹介 音読で賢治のリズムをからだに入れてみよう。賢治の文章をいっそう味わい深く読む。
(他の紹介)著者紹介 宮沢 賢治
 1896(明治29)年、岩手県花巻市に生まれる。県立盛岡中学を経て、盛岡高等農林学校卒。幼いころから宗教に親しみ、植物や鉱物採集に熱中し、短歌も数多く作る。1921(大正10)年、上京して日蓮宗の伝道に携わるかたわら、詩や童話を創作。半年ほどで妹の発病のため帰郷。以後、4年間、花巻農学校教諭を務め、創作と農業指導に献身。1924(大正13)年、「春と修羅」「注文の多い料理店」を自費出版。多くの童話、詩、短歌、評論を残したが、ほとんど認められることなく37歳で夭折。没後、その人格と芸術への評価が高まり、数多くの詩集・童話が刊行された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 孝
 1960年、静岡生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、現在、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション論。「宮沢賢治という身体」で宮沢賢治賞奨励賞、「身体感覚を取り戻す」で新潮学芸賞受賞。「声に出して読みたい日本語」(毎日出版文化賞特別賞)「声に出して読みたい日本語第2巻・第3巻」が合わせて200万部を超えるベストセラーとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
下田 昌克
 1967年、兵庫県生まれ。イラストレーター。イラストのほかに、立体、コラージュなどの作品を数多く発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。