検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

20世紀のすてきな女性たち 6

出版者 岩崎書店
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103844510280/ニジ/6貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
361.42 361.42
地方性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010022902
書誌種別 和図書(児童)
出版者 岩崎書店
出版年月 2000.4
ページ数 159p
大きさ 20cm
ISBN 4-265-05146-4
分類記号 280.8
分類記号 280.8
書名 20世紀のすてきな女性たち 6
書名ヨミ ニジッセイキ ノ ステキ ナ ジョセイタチ
内容紹介 20世紀にいろいろな分野で活躍した世界の女性たちの短い伝記、人生の物語を集めたシリーズ。6巻は、三重苦を越えたヘレン・ケラー、盲女子教育を拓いた斎藤百合、車いす女優の萩生田千津子などを取り上げる。
ヘレン・ケラー 斎藤百合 萩生田千津子 バージニア・A・イエンセン
岩田 美津子/[ほか]著

(他の紹介)内容紹介 国内外の研究歴40余年の編著者が描き出す「日本社会の地域的多様性」。新進気鋭の社会言語学者があぶり出す「方言主流社会」と「地域医療の崩壊」。地域医療に一生をささげた産婦人科医が語る「地縁家族のきずな」。これらのエキスパートが、日本復興の鍵となる「地縁と地域力」を提唱。安否ネットワークの強化や、遠野モデル、多摩市、アメリカの成功事例などを紹介しつつ、地域の文化・社会的特質を活かした「きずな創造」を熱く語る。
(他の紹介)目次 地縁と地域力―地域のきずな創造へ向けて
第1部 世帯構造にみる日本の地域的多様性(日本の多様な地域社会
山形県と鹿児島県にみる世帯構造と地縁
離婚率にみる地縁と地域力)
第2部 地域医療の実態(津軽弁と地域医療崩壊
地域医療と地縁家族―ある産婦人科医の歩んだ道)
第3部 日米にみられる地域の取り組みの違い(日本の少子高齢社会と地域の取り組み
米国のプライマリーケアと地域の取り組み)
(他の紹介)著者紹介 熊谷 文枝
 1976年アメリカ・ニューハンプシャー大学大学院社会学部博士課程卒業(Ph.D.社会学博士)。現在、杏林大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
八木橋 宏勇
 2008年慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。現在、杏林大学外国語学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石黒 妙子
 1969年群馬大学医学部卒業。産婦人科医師。2009年1月17日歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 ヘレン・ケラー   5-40
岩田 美津子/著
2 斎藤百合   41-76
菊地 澄子/著
3 萩生田千津子   77-114
岡田 なおこ/著
4 バージニア・A・イエンセン   115-151
栗田 明子/著
5 ここにすてきな女性たち   152-155
6 鴨志田厚子   156-157
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。