検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

話の秘密箱 

著者名 嵐山 光三郎/編著
著者名ヨミ アラシヤマ コウザブロウ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1986.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101057172281.04/アラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

嵐山 光三郎
1986
281.04 281.04
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210113983
書誌種別 和図書(一般)
著者名 嵐山 光三郎/編著
著者名ヨミ アラシヤマ コウザブロウ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1986.5
ページ数 259p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-255481-9
分類記号 281.04
分類記号 281.04
書名 話の秘密箱 
書名ヨミ ハナシ ノ ヒミツバコ
副書名 人生対談
副書名ヨミ ジンセイ タイダン

(他の紹介)目次 1部 施設養護の基礎(社会的養護における施設養護の意味と課題
施設養護の歴史―貧困からとらえた社会的養護と施設養護
児童養護にかかわるその他の施設
施設養護の基本的な概念)
2部 施設における養育の実際(施設入所までの支援・自立支援計画
養育の実際―児童養護施設を中心に
小規模ケアの場合
親との関わりにおける養育と家族再統合
児童擁護施設における発達障がいや虐待が背景にある子どもの自立支援について―よりよい社会生活を営めために
退所に向けての支援とアフターケア
社会的養護としての里親委託・里親との連携)
3部 施設養護の専門性(入所している子どもの権利擁護
職員の育成、倫理、メンタルヘルス
社会的養護の地域)
(他の紹介)著者紹介 庄司 順一
 元青山学院大学教育人間科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 力
 関東学院大学人間環境学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮島 清
 日本社会事業大学専門職大学院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。