検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

5000匹のホタル (人生のはじめにめぐりあう本)

著者名 松下 竜一/作
出版者 理論社
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102291390913/マツ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松下 竜一 今井 弓子
1977

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310003980
書誌種別 和図書(児童)
著者名 松下 竜一/作   今井 弓子/絵
著者名ヨミ イマイ ユミコ
出版者 理論社
出版年月 1977
ページ数 220P
大きさ 23
書名 5000匹のホタル (人生のはじめにめぐりあう本)
書名ヨミ ゴセンビキ ノ ホタル
叢書名 人生のはじめにめぐりあう本

(他の紹介)内容紹介 戦後の中国思想史研究に新生面を切り拓いた碩学、溝口雄三。宋代から近現代までをも視野に収めたその論究の精華を二冊に編む。第一集では、伝統思想の鍵となる概念―理・自然・道・天・心・公私を説き明かし、中国独自の民主主義や社会主義思想の淵源を探る。日本思想史研究・相良亨氏との、日中概念比較の対談も収録。
(他の紹介)目次 1 対談 異と同の瀬踏み―日本・中国の概念比較(問題の動向
対象化に向けて
諸概念の関連
習俗と日本の理
理と自然
道、天そして心)
2 理
3 自然
4 道
5 天
6 心
7 公・私
(他の紹介)著者紹介 溝口 雄三
 1932‐2010。東京大学・大東文化大学名誉教授、中国社会科学院(大学院)名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。