検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済のことが基礎からわかる本 

著者名 山口 雅生/著
著者名ヨミ ヤマグチ マサオ
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105713309330/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
330 330
経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950986068
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山口 雅生/著
著者名ヨミ ヤマグチ マサオ
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2011.12
ページ数 254p
大きさ 21cm
ISBN 4-8207-4739-0
分類記号 330
分類記号 330
書名 経済のことが基礎からわかる本 
書名ヨミ ケイザイ ノ コト ガ キソ カラ ワカル ホン
内容紹介 金利、株式、物価、為替、インフレ、デフレのしくみ、サブプライムローンとリーマンショックの原因などについて、初めて学ぶ人でもわかるように基礎から解説する。
著者紹介 1976年生まれ。兵庫県立大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。大阪経済大学経済学部准教授。共著に「グローバル化経済の構図と矛盾」がある。

(他の紹介)内容紹介 経済の「なぜ?」「どうなる?」がわかる。金利、株式、物価、為替などのしくみや問題点がわかる。インフレ、デフレがなぜ起こるのかがよくわかる。新聞・テレビの経済ニュースがよくわかるようになる。
(他の紹介)目次 第1章 お金の役割と価値
第2章 金融と金利
第3章 株式と社債
第4章 バブルはどうやって起こるのか?
第5章 日本銀行の役割
第6章 リスクと保険、デリバティブ
第7章 GDPを理解する
第8章 物価とインフレ、デフレ
第9章 市場と政府
第10章 国際経済と国際金融
第11章 サブプライムローン問題とリーマンショックはなぜ起こったの?
(他の紹介)著者紹介 山口 雅生
 1976年生まれ。2006年に兵庫県立大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、博士(経済学)取得。専攻はマクロ経済学。2011年から大阪経済大学経済学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。