検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天平彫刻の技法 

著者名 本間 紀男/著
著者名ヨミ ホンマ トシオ
出版者 雄山閣出版
出版年月 1998.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104838883712.1/ホン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
写真-写真集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810006380
書誌種別 和図書(一般)
著者名 本間 紀男/著
著者名ヨミ ホンマ トシオ
出版者 雄山閣出版
出版年月 1998.2
ページ数 282p 図版16p
大きさ 27cm
ISBN 4-639-01509-7
分類記号 712.1
分類記号 712.1
書名 天平彫刻の技法 
書名ヨミ テンピョウ チョウコク ノ ギホウ
副書名 古典塑像と乾漆像について
副書名ヨミ コテン ソゾウ ト カンシツゾウ ニ ツイテ
内容紹介 いくつもの大輪の花のように多彩な仏像彫刻を輩出した天平時代の脱乾漆像、木心乾漆像、塑像の技法上の流れを整理し、彫刻家の眼による独自の検証と考察によって日本の古代彫刻史に画期的な視角を開く労作。
著者紹介 1932年東京都生まれ。東京芸術大学美術学部専攻科修了。現在、仏教造形研究所所長。仏像制作及び仏像修復・復元に従事。著書に「X線による木心乾漆像の研究」ほか。

(他の紹介)内容紹介 地球には、息をのむような絶景や、人びとの多彩な営み、神秘や迫力に満ちた自然現象、野生生物の生き生きとした姿など、見たことのない光景がまだたくさんある。そんな「まだ見ぬ地球」の素顔に出会う、心の旅へと出かけよう。ナショナルジオグラフィック誌の巻頭を飾った傑作写真の数々に、未掲載写真も加えた珠玉の69点を一挙収録。
(他の紹介)目次
自然の息吹
野生の王国
人びとの営み


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。