検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

チュルゴーの失脚 上(叢書・ウニベルシタス)

著者名 エドガール・フォール/著
著者名ヨミ エドガール フォール
出版者 法政大学出版局
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105252159235.05/フオ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950554323
書誌種別 和図書(一般)
著者名 エドガール・フォール/著   渡辺 恭彦/訳
著者名ヨミ エドガール フォール ワタナベ ヤスヒコ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2007.9
ページ数 50,550p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-00870-2
分類記号 235.05
分類記号 235.05
書名 チュルゴーの失脚 上(叢書・ウニベルシタス)
書名ヨミ チュルゴー ノ シッキャク
副書名 1776年5月12日のドラマ
副書名ヨミ センナナヒャクナナジュウロクネン ゴガツ ジュウニニチ ノ ドラマ
内容紹介 フランスにおける政治経済学の創設者のひとりチュルゴーの失脚を招いた民衆暴動=小麦粉戦争を軸に、18世紀フランス社会のドラマを生き生きと描き出す。
著者紹介 1908〜88年。南フランス生まれ。政治家で学者。元フランス首相。著書に「疎外からの脱出」がある。
叢書名 叢書・ウニベルシタス

(他の紹介)内容紹介 海外で何かこれだけは頑張ったと思うことに挑戦してみませんか。海外調査研究の方法を習得し、海外に出かけて調査や研究をしてみたいと思っているあなたに届けます。
(他の紹介)目次 第1部 海外調査研究の考え方(計量分析を初めて学ぶあなたへ
質的分析を初めて学ぶあなたへ―社会現象を発見し、理解する)
第2部 分析手法の学び方(量的分析手法―「問題意識の明確化」から「データの分析」まで
質問紙のデザイン―どのように調査質問紙を作成するか
質的分析手法によるインタビュー調査―カンボジアにおける人身取引を事例に
他者と出会い、自己を摸索するエスノグラフィーの旅―中国の学校、コミュニティ、工場での経験から
国際開発議論の言説分析―議論が生成、具体化するプロセスを解体する
史料分析とインタビュー―現代中国の歴史と記憶)
第3部 トピックの学び方(アジアの価値観―アジアバロメーターによる計量的把握の試み
「人間の福祉」への計量的アプローチ―「フィールド(質)」と「データ(量)」の往復運動から
タイとスリランカの継続的なフィールド調査―国際保健分野における比較研究
ムスリム女性を生きる―宗教的人間形成を理解するための定点的フィールドワーク
この本を閉じようとしているあなたへ―地域研究の「危機」を超えて)
(他の紹介)著者紹介 鴨川 明子
 1974年愛媛県生まれ。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科助教。早稲田大学大学院教育学研究科より博士号(教育学)取得。早稲田大学教育・総合科学学術院助手、日本学術振興会特別研究員(京都大学)を経て、2008年より現職。専門分野は比較教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。