検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電子立国日本の自叙伝 6(NHKライブラリー)

著者名 相田 洋/著
著者名ヨミ アイダ ユタカ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1996.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103054300B549.8/アイ/6貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1938
1938
太平記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610013039
書誌種別 和図書(一般)
著者名 相田 洋/著
著者名ヨミ アイダ ユタカ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1996.3
ページ数 275p
大きさ 16cm
ISBN 4-14-084012-9
分類記号 549.8
分類記号 549.8
書名 電子立国日本の自叙伝 6(NHKライブラリー)
書名ヨミ デンシ リッコク ニホン ノ ジジョデン
内容紹介 日本の電卓メーカーの要求から生まれ、日米の技術者が力を合わせて開発したチップは、やがてパーソナルコンピュータへと開花する。パソコン時代の夜明けを切り拓いた技術者たちの、開発への情熱と苦闘の全貌。
著者紹介 1936年生まれ。早稲田大学卒業。NHKのディレクターとしてドキュメンタリー番組を制作。現在、NHKスペシャル番組部エグゼクティブ・ディレクター。
叢書名 NHKライブラリー

(他の紹介)目次 1 激変時代の新たな自治体像とは
2 人材開発とは何か
3 自治体の人材開発において何が課題なのか
4 自治体職員にとって必要な能力とは
5 自治体で特に重要なキャリア
6 キャリア開発としての配置・自己啓発・OJT
7 真に効果の出る研修のために
8 研修の具体的運用の処方箋
9 人材開発に関する社会への提案
(他の紹介)著者紹介 山中 俊之
 株式会社グローバルダイナミクス代表取締役社長。関西学院大学経営戦略研究科教授。1968年3月兵庫県西宮市生まれ。東京大学法学部卒。ケンブリッジ大学開発学修士。大阪大学国際公共政策博士。BBT大学院MBA(経営学修士)。外務省、日本総研を経て現職。100近い自治体・企業の経営改革・人事改革・人材アセスメントに関与、2000人以上にインタビュー、累計3万人を対象に研修実施。大阪府特別参与として橋下徹知事の改革の人事・人材開発面において関与。上海にて中国人公務員や企業家対象に研修を実施するなど、近年は国内外のグローバル人材育成にも注力中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。