検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

武州高尾山の歴史と信仰 

著者名 外山 徹/著
著者名ヨミ トヤマ トオル
出版者 同成社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106062094188.5/トヤ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
188.55 188.55

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950983615
書誌種別 和図書(一般)
著者名 外山 徹/著
著者名ヨミ トヤマ トオル
出版者 同成社
出版年月 2011.11
ページ数 5,212p
大きさ 22cm
ISBN 4-88621-582-6
分類記号 188.55
分類記号 188.55
書名 武州高尾山の歴史と信仰 
書名ヨミ ブシュウ タカオザン ノ レキシ ト シンコウ
内容紹介 開山を8世紀にまで遡り、近世には江戸近郊にあって多くの信仰者を集め、今も多くのハイカーとともに参詣者で賑わう高尾山薬王院。その歴史を通史として詳らかに語り、時代の中で生きてきた高尾山信仰の実相に迫る。
著者紹介 1967年愛知県生まれ。法政大学大学院修士課程修了。明治大学博物館学芸員。

(他の紹介)内容紹介 開山を8世紀にまで遡り、近世には江戸近郊にあって多くの信仰者を集め、今も多くのハイカーとともに参詣者で賑わう高尾山薬王院。その歴史を通史として初めて詳らかに語り、時代の中で生きてきた「高尾山信仰」の実相に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 古代・中世から近世初頭の高尾山
第2章 高尾山信仰の展開
第3章 高尾山信仰圏の構造
第4章 護摩札配札と信仰圏の拡張
第5章 講活動と開帳
第6章 名所としての高尾山像の形成
第7章 高尾山と巨大都市江戸
第8章 経済基盤と経営
第9章 近代への展望
(他の紹介)著者紹介 外山 徹
 1967年愛知県名古屋市生まれ。1993年法政大学大学院修士課程修了。現職、明治大学博物館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。