蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地域のなかの生活指導運動 (シリーズ現代社会と生活指導)
|
著者名 |
全生研常任委員会/編
|
著者名ヨミ |
ゼンセイケン ジョウニン イインカイ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
1988.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0101696318 | 371.3/チイ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
范成大詩選
三野 豊浩/著
朱子絶句全譯注第5冊
日本漢詩文學會/…
蘇軾文学の継承と蘇氏一族 : 和陶…
原田 愛/著
四庫提要宋代總集研究
筧 文生/著,野…
はじめての宋詩
佐藤 保/著
花間集 : 晩唐・五代の詞のアンソ…
趙 崇祚/編,青…
蘇軾詩研究 : 宋代士大夫詩人の構…
内山 精也/著
宋詞と言葉
中原 健二/著
詞論の成立と発展 : 張炎を中心と…
松尾 肇子/著
明清詩文論考
松村 昻/著
一海知義の漢詩道場続
一海 知義/編
朱子絶句全譯注第4冊
宋元文學研究會/…
中国の詩学認識 : 中世から近世へ…
浅見 洋二/著
陸游詩選
陸 游/[著],…
明代詩文
入矢 義高/著,…
十一種詩詞曲詞典綜合索引
土肥 克己/編
元明詩概説
吉川 幸次郎/著
四庫提要南宋五十家研究
筧 文生/著,野…
宋詩概説
吉川 幸次郎/著
宋詩選注4
銭 鍾書/著,宋…
陸游100選
石川 忠久/著
宋詩選注3
銭 鍾書/著,宋…
北宋末の詞と雅楽
村越 貴代美/著
宋詩選注2
銭 鍾書/著,宋…
一海知義の漢詩道場
一海 知義/編
宋代の詞論 : 張炎『詞源』
詞源研究会/編著
宋詩選注1
銭 鍾書/著,宋…
明代女性の殉死と文学 : 薄少君の…
小林 徹行/著
禅喜集下
蘇 東坡/著,飯…
禅喜集上
蘇 東坡/著,飯…
馮夢竜『山歌』の研究 : 中国明代…
大木 康/著
宋詞の世界 : 中国近世の抒情歌曲
村上 哲見/著
耶律楚材
耶律 楚材/[著…
耶律楚材文集
松崎 光久/[著…
蘇東坡100選
石川 忠久/著
四庫提要北宋五十家研究
筧 文生/著,野…
李【イク】 : 唐詩と宋詞の間に逝…
中田 昭栄/著
朱子絶句全譯注第3冊
宋元文學研究會/…
詩伝陸放翁
越野 三郎/著
定本湛然居士文集訳
飯田 利行/著
傅山
明清文人研究会/…
朱子絶句全譯注第2冊
宋元文學研究會/…
蘇東坡詩話集
蘇 東坡/[原著…
蘇東坡詩集第4冊
蘇 東坡/[著]…
明代文人論
内山 知也/著
蘇東坡詩集第3冊
[蘇 軾/著],…
蘇軾 : その人と文学
王 水照/著,山…
蘇東坡詩集第2冊
[蘇 軾/著],…
山林のうた : 宋〜清
前野 直彬/訳
蘇東坡詩集第1冊
[蘇 軾/著],…
蘇東坡をたずねて
山上 次郎/著
楽府 散曲
田中 謙二/著
御選金詩 : 律詩篇天
太刀掛 呂山/編…
御選金詩 : 律詩篇地
太刀掛 呂山/編…
伊川撃壌集
邵 雍/著,上野…
蘇東坡詩選
[蘇 東坡/著]…
蘇東坡全詩集第6巻
蘇 軾/[著],…
蘇東坡全詩集第5巻
蘇 軾/[著],…
蘇東坡全詩集第4巻
蘇 軾/[著],…
蘇東坡全詩集第3巻
蘇 軾/[著],…
蘇東坡全詩集第2巻
蘇 軾/[著],…
蘇東坡全詩集第1巻
蘇 軾/[著],…
明代詩文
入矢 義高/著
蘇東坡
林 語堂/著,合…
宋詩鑑賞辞典
前野 直彬/編
陸游
小川 環樹/著
宋詞
村上 哲見/著
蘇軾
山本 和義/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210166671 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
全生研常任委員会/編
|
著者名ヨミ |
ゼンセイケン ジョウニン イインカイ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
1988.8 |
ページ数 |
166p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-18-844602-1 |
分類記号 |
371.31
|
分類記号 |
371.31
|
書名 |
地域のなかの生活指導運動 (シリーズ現代社会と生活指導) |
書名ヨミ |
チイキ ノ ナカ ノ セイカツ シドウ ウンドウ |
叢書名 |
シリーズ現代社会と生活指導
|
(他の紹介)内容紹介 |
自らを高め、深め、なお「茶道」に憧れ続けるこころ―。社会心理学者にして茶人の著者が独自の視点で茶の湯を読み解く好評エッセイ第二弾。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 古人との出会い 第2章 知への憧憬 第3章 道具の切実 第4章 五感の小宇宙―茶事というもの 第5章 茶事の断片 第6章 上達の心景 第7章 秘匿の空間 第8章 侘びの心境 |
(他の紹介)著者紹介 |
岡本 浩一 社会心理学者。昭和30年、大阪府生まれ。社会学博士(東京大学)。現在、東洋英和女学院大学人間科学部教授。研究者として第一線を維持し、わが国のリスク心理学研究、社会技術研究を拓いた。これまで、オレゴン大学客員助教授(フルブライト研究員)、国際政治心理学会理事、カーネギーメロン大学大学院博士学位審査委員を兼務。内閣府原子力委員会専門委員、国民生活審議会委員などの政府委員、日本相撲協会ガバナンスの整備に関する独立委員会委員、九州電力第三者委員会委員などの要職も多数つとめ、コンプライアンス領域の第一人者のひとりとされる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ