検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵皿の響き 

著者名 奥村 土牛/著
著者名ヨミ オクムラ ドギュウ
出版者 マガジンハウス
出版年月 1993.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102726197911.36/オク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310144422
書誌種別 和図書(一般)
著者名 奥村 土牛/著   奥村 明美/著
著者名ヨミ オクムラ ドギュウ オクムラ アケミ
出版者 マガジンハウス
出版年月 1993.11
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 4-8387-0363-5
分類記号 911.368
分類記号 911.368
書名 絵皿の響き 
書名ヨミ エザラ ノ ヒビキ
副書名 奥村土牛・俳句と素描
副書名ヨミ オクムラ ドギュウ ハイク ト ソビョウ
内容紹介 <長き夜や 絵皿の響き 冴へ返る>しんしんとふけてゆく夜、藍の着物に黒い絞りのへこ帯をむすんだ祖父がこちらに背をむけ、一心に絵を描いている姿が目に浮ぶ。日本画壇の巨匠が残した俳句と晩年の素顔を伝える随筆。
著者紹介 1889年東京・日本橋生まれ。日本画家。1932年日本美術院同人になり、東京芸大講師などをつとめる。代表作に「鴨」「舞妓」など。

(他の紹介)内容紹介 「ここではない。自分がいるべきところは、ここではない。」幼いころから、そう思い続けていた秀吉は、自分の居場所を探して生まれた村を飛び出します。苦労して各地を転々としながら、いろいろな知恵・力を手に入れた秀吉は、やがて「武士になりたい」という夢を持ちます。貧しい農家に生まれた秀吉が駆け抜けた、天下とりへの道を描いた物語です!小学中級から。
(他の紹介)著者紹介 小沢 章友
 1949年、佐賀県生まれ。早稲田大学政経学部卒業。『遊民爺さん』(小学館文庫)で開高健賞奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
棚橋 なもしろ
 まんが家。2003年『必殺!捕物町』で第71回週刊少年マガジン新人漫画賞佳作を受賞。2005年週刊少年マガジン50〜52号の『15の夜』でデビュー。以降「週刊少年マガジン」で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。