検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学校要覧 1976年度

著者名 山梨県立甲府南高等学校/編
著者名ヨミ ヤマナシケンリツ コウフ ミナミ コウトウ ガッコウ
出版年月 [1976]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104428859K376.4/コウ/1976貸閲複可在庫 2階地域
2 0104595954K376.4/コウ/1976貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0104418694K376.4/コウ/1976貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨県立甲府南高等学校
1976
913.6 913.6
人工知能 意識 ロボット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950985659
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県立甲府南高等学校/編
著者名ヨミ ヤマナシケンリツ コウフ ミナミ コウトウ ガッコウ
出版年月 [1976]
ページ数 20p
大きさ 26cm
分類記号 376.48
書名 学校要覧 1976年度
書名ヨミ ガッコウ ヨウラン

(他の紹介)目次 第1章 現代ロボットの入門―メカトロニクスと生物型ロボット
第2章 ロボットの光と影―それはヒトの光と影でもある
第3章 ロボットの心って何だ?―脳科学とコグニティブアプローチ
第4章 言葉に感情的に反応するロボットを作る―インターネット情報から感情と意識を計算する
第5章 鏡の中の自分に気づくロボットを作る―ロボット自我の実現に向けて
第6章 心をもち、意識するロボットの活躍―モナドが思考や感情を表現する
第7章 ヒトを理解する道―すべては創造力から始まった
(他の紹介)著者紹介 武野 純一
 1950(昭和25)年8月1日生。1974(昭和49)年明治大学工学部電気工学科卒業、同大学大学院工学研究科電気工学の修士、博士課程。1979(昭和54)年明治大学工学部助手、同専任講師、助教授を経て、1997(平成9)年同大学理工学部教授となり、現在に至る。その間、1989(昭和64)年ドイツカールスルーエ大学に訪問教授として留学、さらに1994(平成5)年同大学の客員教授として再度渡独し同大学の双碗型自律移動ロボットKAMROのプロジェクトに参加した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。