検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の心理療法 国際比較篇

著者名 秋田 巌/編
著者名ヨミ アキタ イワオ
出版者 新曜社
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107150690146.8/ニホ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951655106
書誌種別 和図書(一般)
著者名 秋田 巌/編   名取 琢自/編
著者名ヨミ アキタ イワオ ナトリ タクジ
出版者 新曜社
出版年月 2017.9
ページ数 14,199,5p
大きさ 22cm
ISBN 4-7885-1530-7
分類記号 146.8
分類記号 146.8
書名 日本の心理療法 国際比較篇
書名ヨミ ニホン ノ シンリ リョウホウ
内容紹介 心理療法の実践に関わる<局所性>や<日本的風土>とは。日本と西洋諸国に根ざす様々な文化の「場」の違いを、国内外の熟達した心理臨床家の実体験を通じ、思想、宗教、慣習等から幅広く検討する。シンポジウムを基に書籍化。
著者紹介 精神科医、臨床心理士、ユング派分析家。京都文教大学臨床心理学部教授、臨床物語学研究センター長。

(他の紹介)目次 第5部 大学・学術・教育(大学の変容
国立大学の法人化
迷走する大学院教育
学士課程教育の改革
教育研究機関の国際化
競争的資金の拡充と改革―政府と民間財団
産学連携、知的財産政策の展開と国立大学の混乱
研究者の労働市場とキャリアパス
日本学術会議の改革
科学研究における不正問題 ほか)
第6部 ジェンダーと市民活動(「男女共同参画」政策の展開と科学技術
科学技術系専門職への女性の進出
ジェンダー視点に立つ学術研究
「性差」をめぐる言説の大転換 ほか)


目次


内容細目

1 分析心理学における東洋と西洋の出会い   国際的な視点から   3-28
ポール・クーグラー/著
2 心理療法における「美的なもの」について   29-45
樋口 和彦/著
3 日英「暮らしの文化」比較   心理臨床家の一考察   47-87
佐山 菫子/著
4 歎異抄、昔話、近代文学、そして分析   89-122
ウルスラ・ヴァイス/著
5 日本体験の再発見   海外の心理臨床家との出会いを通して   123-139
名取 琢自/著
6 国際的に見た日本の心理療法   二〇一一・九・二三会議によせて   141-146
シェリー・蓮夢・シェパード/著
7 西洋のサイコセラピーと東洋の心性   認知行動療法の歴史的変遷を通して考える   147-162
遊佐 安一郎/著
8 日本的風士と精神科医療の出会い   163-185
吉村 夕里/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。