検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伊東深水全集 5

著者名 伊東 深水/著
著者名ヨミ イトウ シンスイ
出版者 集英社
出版年月 1982.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100915875721.9/イト/5貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

菊池 寛
2007
943.7 943.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210039974
書誌種別 和図書(一般)
著者名 伊東 深水/著   座右宝刊行会/編
著者名ヨミ イトウ シンスイ ザウホウ カンコウカイ
出版者 集英社
出版年月 1982.8
ページ数 111p
大きさ 38cm
分類記号 721.9
分類記号 721.9
書名 伊東深水全集 5
書名ヨミ イトウ シンスイ ゼンシュウ
副書名 集英社版
副書名ヨミ シュウエイシャバン

(他の紹介)目次 なぜ今博物館で資料論なのか
第1部 博物館における資料を考える(博物館資料とは
博物館における資料研究のあゆみ
博物館法にみる資料のとらえ方)
第2部 資料の保存と利用法(失われゆく資料の保存と利用法
記憶の中にある資料の保存
資料情報のネットワーク化)
第3部 博物館資料の新たなかたち(参加型調査による資料収集
博物館資料の新しい利用法
博物館資料論の課題と展望)
(他の紹介)著者紹介 八尋 克郎
 1963年生まれ。九州大学大学院農学研究科博士後期課程修了、農学博士。現職、滋賀県立琵琶湖博物館総括学芸員。専門は昆虫分類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
布谷 知夫
 1948年生まれ。京都大学大学院農学研究科中途退学、文学博士。現職、三重県立博物館館長。専門は博物館学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
里口 保文
 1970年生まれ。大阪市立大学大学院後期博士課程理学研究科修了、博士(理学)。現職、滋賀県立琵琶湖博物館専門学芸員。専門は第四紀地質学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。