検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「おばけ」と「ことば」のあやしいはなし 

著者名 京極 夏彦/著
著者名ヨミ キョウゴク ナツヒコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107608135914.6/キョ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

京極 夏彦
2021
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952039816
書誌種別 和図書(一般)
著者名 京極 夏彦/著
著者名ヨミ キョウゴク ナツヒコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.8
ページ数 319p
大きさ 19cm
ISBN 4-16-391342-1
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 「おばけ」と「ことば」のあやしいはなし 
書名ヨミ オバケ ト コトバ ノ アヤシイ ハナシ
副書名 京極夏彦講演集
副書名ヨミ キョウゴク ナツヒコ コウエンシュウ
内容紹介 「水木しげる作品」がウケ続けているわけ、柳田國男が「遠野物語」で描いた「河童」「山人」、「幽霊」「妖怪」「おばけ」の怖さ…。全国各地で行われた、小説家・京極夏彦の講演を集成。
著者紹介 1963年北海道生まれ。日本推理作家協会代表理事。「魍魎の匣」で日本推理作家協会賞長編部門、「嗤う伊右衛門」で泉鏡花文学賞、「覘き小平次」で山本周五郎賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 ぼく、こぐまのトムトム。お母さんが編んでくれた秋のセーターを着て、野原でたこあげしたり、赤とんぼさんと遊んだり。それから、妹を連れて岡の上まで登っていって、りんごの実をたくさん取って、みんなで食べるんだ。
(他の紹介)著者紹介 葉 祥明
 1946年、熊本県生まれ。90年『風とひょう』で、ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞受賞。91年、神奈川県北鎌倉に「葉祥明美術館」を開館。96年に出版した地雷撤去キャンペーン絵本『地雷ではなく花をください』(自由国民社)などのメッセージ絵本が世界各国に翻訳されている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 世界の半分は書物の中にある   7-51
2 水木“妖怪”は何でできているか   53-91
3 水木漫画と日本の“妖怪”文化   93-117
4 「怪しい」「妖しい」「あやしい」話   119-149
5 柳田國男と『遠野物語』の話   151-187
6 河鍋暁斎はやはり画鬼である   189-217
7 幽霊は怖いのだろうか?   219-263
8 「ことば」と「おばけ」との関係   265-289
9 日本語と“妖怪”のおはなし   291-319
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。