検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

語りかける山 

著者名 飯田 年穂/著
著者名ヨミ イイダ トシホ
出版者 駿河台出版社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105701148786.1/イイ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
786.1 786.1
登山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950978496
書誌種別 和図書(一般)
著者名 飯田 年穂/著
著者名ヨミ イイダ トシホ
出版者 駿河台出版社
出版年月 2011.11
ページ数 316p
大きさ 20cm
ISBN 4-411-04013-8
分類記号 786.1
分類記号 786.1
書名 語りかける山 
書名ヨミ カタリカケル ヤマ
内容紹介 本は山を恋しくさせ、山は本にいざなうもの-。ヨーロッパと日本の山岳文化の違いから、古今東西の文学作品、文章を読みとき、山を愛した人たちの言葉を拾いながら、人間と山の関わりを見つめる。

(他の紹介)内容紹介 山を愛した人たちの言葉を拾いながら、人間と山の関わりを見つめて行く山岳エッセイ。ヨーロッパと日本の山岳文化の違いから、古今東西の文学作品、文章を読みとく。
(他の紹介)目次 サンライズ・サンセット
高い山・深い山
滑るのが好き・転ぶのが好き
山の先生・山の案内人
バーチャル人間・生身の人間
楽しみますか・苦しみますか
ガイドレス・ガイドブックレス
岩に踊れば・岩に唄えば
登りたいから・護りたいから
女だてらに・男だてらに〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 飯田 年穂
 1948年、東京生まれ。国際基督教大学教養学部卒、東京大学大学院博士課程単位取得(比較文化専攻)。現在、明治大学教授。フランスを中心とする西欧の近代文化・思想を研究、特に、自然と人間の関係が主要テーマ。91年以来毎シーズン、ヨーロッパ・アルプスを訪れ多くのルートを登攀。アルピニズムの視点から近代の自然観を問い直す。フランス政府より教育功労賞。日本山岳会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。