検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

荻原守衛と碌山美術館 (朝日・美術館風土記シリーズ)

出版者 朝日新聞社
出版年月 1983.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101722825706.9/オギ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
1983
706.9 706.9
世界企業 企業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210168915
書誌種別 和図書(一般)
出版者 朝日新聞社
出版年月 1983.3
ページ数 135p
大きさ 19cm
分類記号 706.9
分類記号 706.9
書名 荻原守衛と碌山美術館 (朝日・美術館風土記シリーズ)
書名ヨミ オギワラ モリエ ト ロクザン ビジュツカン
叢書名 朝日・美術館風土記シリーズ

(他の紹介)内容紹介 企業の国際貿易・海外直接投資(FDI)に関わる従来の研究は、均質な企業を対象に、異なる地域・市場・制度の下での国際化を分析するにとどまっていた。本書は、異質な日本企業を対象に、大規模なミクロデータを用いて企業規模、産業、進出先、時期などの異なるケースの比較分析を行った、国際貿易理論に新たな地平を拓く研究成果である。
(他の紹介)目次 第1章 国際化する日本企業の特性
第2章 国際貿易と企業―研究の潮流
第3章 企業の国際化と産業特性
第4章 企業の国際化の諸要因分析
第5章 直接投資による海外市場への参入
第6章 企業の生産性と複数地域への国際化
第7章 直接投資と現地マネジメント
第8章 国際企業の企業内取引と市場の完備性
(他の紹介)著者紹介 若杉 隆平
 1947年生まれ。東京大学経済学部卒業、経済学博士(東京大学)。イェール大学大学院、通商産業省、信州大学経済学部教授、横浜国立大学経済学部・大学院国際社会科学研究科教授、同経済学部長、同副学長、慶應義塾大学経済学部教授を経て、2007年より京都大学経済研究所教授。専門は国際経済学、応用ミクロ経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。