検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

やまなしの民話 

著者名 日本ネットワークサービス/編
著者名ヨミ ニホン ネットワ−ク サ−ビス
出版年月 [出版年不明]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104532098K38/ニホ/貸閲複可在庫 2階地域
2 0104532106K38/ニホ/貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0104532734K38/ニホ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

487.85 487.85
礼儀作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950880802
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本ネットワークサービス/編
著者名ヨミ ニホン ネットワ−ク サ−ビス
出版年月 [出版年不明]
ページ数 126p
大きさ 26cm
分類記号 388.151
書名 やまなしの民話 
書名ヨミ ヤマナシ ノ ミンワ

(他の紹介)内容紹介 この本では、田んぼで暮らすカエルたちの一年を追いながら、どういう田んぼがカエルたちにとってすみやすいのか、また、カエルたちを守るために私たちに何ができるのかを考えていきます。
(他の紹介)目次 一番早起きはアカガエルとヒキガエル
水たまりで始まる夜中のカエル合戦
オスが背中に乗ったまま産卵、受精
寝坊ガエルは田植えで目を覚ます
カエルの大合唱
春の田んぼはカエルの産卵場
カエルの卵のふ化を観察しよう
オタマジャクシが育つ
オタマジャクシは何を食べているの?
足が出てきてカエルに変身〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 福山 欣司
 1960年大分県生まれ。1987年東京都立大学修士課程修了。現在、慶応義塾大学経済学部准教授。1992年博士(理学)東京都立大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前田 憲男
 1947年高知県生れ。1970年東京工芸大学(旧・東京写真大学)工学部印刷工学科卒業。自然写真、特に両生類・爬虫類の写真を得意としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 能蔵池の赤牛
土井 マチ子/文 久保田 二雄/絵
2 鷲の湯鬼の湯
土井 マチ子/文 黒沢 忍/絵
3 猫檀家
土井 マチ子/文 佐野 美代子/絵
4 白米城
土井 マチ子/文 浅川 洋/絵
5 粘土節
土井 マチ子/文 浅川 洋/絵
6 四尾連湖の雨乞い
土井 マチ子/文 久保田 二雄/絵
7 鵜飼物語
土井 マチ子/文 浅川 洋/絵
8 甲斐のみずうみ
土井 マチ子/文 久保田 二雄/絵
9 河童の傷ぐすり
土井 マチ子/文 佐野 美代子/絵
10 うなぎ沢
土井 マチ子/文 佐野 美代子/絵
11 笛吹権三郎
飯野 久美子/文 久保田 二雄/絵
12 よこどりの鐘
飯野 久美子/文 宮島 富子/絵
13 龍王水の伝説
飯野 久美子/文 久保田 二雄/絵
14 くもん淵
飯野 久美子/文 川口 心子/絵
15 かみなりの手形
飯野 久美子/文 久保田 二雄/絵
16 おおが虫
飯野 久美子/文 宮島 富子/絵
17 建長寺さん
飯野 久美子/文 久保田 二雄/絵
18 長者窪
飯野 久美子/文 宮島 富子/絵
19 強清水
飯野 久美子/文 川口 心子/絵
20 足を切られた狛犬
飯野 久美子/文 久保田 二雄/絵
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。