蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
虚子物語 (有斐閣ブックス)
|
著者名 |
清崎 敏郎/編
|
著者名ヨミ |
キヨサキ トシオ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1979.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0100789361 | 911.36/タカ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヨーロッパ-対外関係-中国-歴史 オリエンタリズム
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210030443 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
清崎 敏郎/編
川崎 展宏/編
|
著者名ヨミ |
キヨサキ トシオ カワサキ テンコウ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1979.7 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
911.362
|
分類記号 |
911.362
|
書名 |
虚子物語 (有斐閣ブックス) |
書名ヨミ |
キョシ モノガタリ |
副書名 |
花鳥諷詠の世界 |
副書名ヨミ |
カチョウ フウエイ ノ セカイ |
叢書名 |
有斐閣ブックス
|
(他の紹介)内容紹介 |
近代西洋において、中国はいかに記述されてきたか―マカートニー使節団、イエズス会、ライプニッツ、ヴォルテール、モンテスキュー、リンネ、アダム・スミス、ヘーゲル、ダーウィン、ニーチェ、ヴェーバー、ウィットフォーゲル…。文化史、思想史、自然科学史を横断し、近代西洋における中国像の変容の意味を探るとともに、近代西洋に特有の思考構造を明らかにする。オリエンタリズム研究の新たな可能性を示す大著。 |
(他の紹介)目次 |
マカートニー使節団 第1部 中国の登場―一八世紀初頭まで(中国の登場 世界観への組み込み) 第2部 神話の形成―一八世紀(中国の流行 世界の中の中国 博物学から人類学へ ヨーロッパの変容) 第3部 停滞の神話―一九世紀前半(一九世紀中葉までの中国観察 思想の中の中国 人種論と中国人) 第4部 神話の変容―一九世紀後半(中国の混迷 不変性から後進性へ 変化の胎動 トポスとしての中国) 西洋の黄昏、中国の黎明 |
(他の紹介)著者紹介 |
大野 英二郎 1953年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。パリ第8大学博士課程修了。第3課程博士。現在、フェリス女学院大学国際交流学部教授。専攻は近代フランス文学・思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ