検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平安京造営と古代律令国家 

著者名 網 伸也/著
著者名ヨミ アミ ノブヤ
出版者 塙書房
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106061401210.36/アミ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
210.36 210.36
平安京

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950973484
書誌種別 和図書(一般)
著者名 網 伸也/著
著者名ヨミ アミ ノブヤ
出版者 塙書房
出版年月 2011.10
ページ数 7,296,13p
大きさ 22cm
ISBN 4-8273-1244-7
分類記号 210.36
分類記号 210.36
書名 平安京造営と古代律令国家 
書名ヨミ ヘイアンキョウ ゾウエイ ト コダイ リツリョウ コッカ
内容紹介 初期平安京の構造を発掘調査から明らかにし、長岡廃都から平安遷都に至る問題などについて考察。また、平安京の造営過程を如実に示す遺物群の分析を通して、造営過程の裏に潜む歴史的動向と造都の実態を解明する。
著者紹介 1963年大阪府生まれ。早稲田大学大学院文学研究科より博士(文学)取得。(財)京都市埋蔵文化財研究所調査業務担当係長。

(他の紹介)目次 平安京研究の展望と課題
第1部 平安京の構造(平安京遷都以前の古代都城
平安京の造営計画とその実態
初期平安京の諸施設と条坊路
出土木簡からみた平安京西市周辺)
第2部 平安宮の造営過程(平安宮造営と瓦生産
旧都からの搬入瓦と平安京
軒瓦に現れた平安遷都の関係官司
大山崎瓦窯の操業と宮・離宮)
平安京造営過程に関する総合的考察
(他の紹介)著者紹介 網 伸也
 1963年大阪府高槻市に生まれる。1986年早稲田大学第一文学部日本史学専修卒業。1988年早稲田大学大学院文学研究科修士課程史学(考古学)専攻修了。財団法人京都市埋蔵文化財研究所調査研究員。2009年早稲田大学大学院文学研究科より博士(文学)取得。現在、財団法人京都市埋蔵文化財研究所調査業務担当係長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。