検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学校管理職の経営課題 2

著者名 天笠 茂/編集代表
著者名ヨミ アマガサ シゲル
出版者 ぎょうせい
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106041635374/ガッ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
374 374
学校経営

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950972178
書誌種別 和図書(一般)
著者名 天笠 茂/編集代表
著者名ヨミ アマガサ シゲル
出版者 ぎょうせい
出版年月 2011.10
ページ数 9,219p
大きさ 21cm
ISBN 4-324-09340-5
分類記号 374
分類記号 374
書名 学校管理職の経営課題 2
書名ヨミ ガッコウ カンリショク ノ ケイエイ カダイ
副書名 これからのリーダーシップとマネジメント
副書名ヨミ コレカラ ノ リーダーシップ ト マネジメント
内容紹介 「新しい公共」という概念をキーワードに、学校と保護者や地域住民との新しい連携や協働のあり方を、具体的な実践を多く盛り込みながら探り、「新しい公共」型学校づくりのヒントを提供する。
著者紹介 筑波大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。千葉大学教授。学校経営学、教育経営学、カリキュラムマネジメント専攻。日本教育経営学会会長。著書に「学校経営の戦略と手法」など。
各巻書名 「新しい公共」型学校づくり
各巻書名著者 小松 郁夫/編著

(他の紹介)目次 第1章 「新しい公共」型学校とは
第2章 地域運営学校(コミュニティ・スクール)の可能性
第3章 学校支援地域本部・放課後子ども教室の展望
第4章 保護者や地域と学校が「共創」する新しいタイプの学校
第5章 地域と生きる学校とPTAの新しいあり方
第6章 学校の小規模化に伴う経営課題と学校マネジメント
第7章 「新しい公共」を創造するマネジメント改革
第8章 Case:地域からの小中一貫教育づくり―東京都武蔵村山市教育委員会の取組
第9章 Case:小中一貫教育と地域学校園―栃木県宇都宮市教育委員会の取組
第10章 Case:地域とともに生きる学校づくり―宮崎県五ヶ瀬町教育委員会の取組
(他の紹介)著者紹介 天笠 茂
 千葉大学教授。筑波大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。学校経営学、教育経営学、カリキュラムマネジメント専攻。日本教育経営学会会長。中央教育審議会初等中等教育分科会臨時委員、千葉県教育委員長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小松 郁夫
 玉川大学教職大学院教授。東京教育大学大学院博士課程教育学専攻学校経営専修単位取得後退学。東京都足立区教育委員、英国・バーミンガム大学教育学部客員研究員、文部科学省「学校評価の推進に関する調査研究協力者会議」委員・副座長、文部科学省初等中等教育局視学委員、国立教育政策研究所名誉所員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。