検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

やさいのせなか (幼児絵本シリーズ)

著者名 きうち かつ/さく・え
著者名ヨミ キウチ カツ
出版者 福音館書店
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105029920E/ヤサ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950339849
書誌種別 和図書(一般)
著者名 きうち かつ/さく・え
著者名ヨミ キウチ カツ
出版者 福音館書店
出版年月 2005.7
ページ数 47p
大きさ 19×19cm
ISBN 4-8340-2109-2
分類記号 E
分類記号 E
書名 やさいのせなか (幼児絵本シリーズ)
書名ヨミ ヤサイ ノ セナカ
内容紹介 やさいの上に紙をのせてクレヨンでこすると、ふしぎな模様が…。これはやさいのせなか。さて、何のやさいかな? 想像力を思いっきり広げて楽しむ絵本。
著者紹介 1957年東京生まれ。著書に「工作図鑑」「牛乳パックでつくる」など。絵本に「やさいのおなか」「みんなでつくる」「ぼくはここだよ」など。
叢書名 幼児絵本シリーズ

(他の紹介)内容紹介 「中国」はひとつにまとまった、堅く大きなシステムではない。私たちは、それをどこまで分かっているだろうか。本書では、経済を中心に社会、歴史を横断し、多元的に変動する現代中国をリアルに、そして鮮やかに分析。気鋭の経済学者が、専門知のみならず幅広い知見と清新な視点を活かして論じる、左右のイデオロギー対立を超える、創見に満ちた現代中国(経済)論の誕生。
(他の紹介)目次 自己実現的な制度と私たちの生活
グローバルな正義と低賃金労働
赤い国のプレカリアート
中国とEUはどこが違うのか?―不動産バブルの政治経済学
米中の衝突は避けられないのか?―中国の台頭と人民元問題
歴史に学ぶ中国経済の論理
分裂する「民主」と「ビジネス」
これからの「人権」の話をしよう
日本人の中国観を問いなおす―戦前・戦後・現在
“中国人”の境界―民族問題を考える
村上春樹から現代中国を考える
(他の紹介)著者紹介 梶谷 懐
 1970年、大阪府生。神戸大学大学院経済学研究科博士課程修了。神戸学院大学准教授を経て、神戸大学大学院経済学研究科准教授。専門は現代中国経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。