検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

房総の縄文大貝塚・西広貝塚 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)

著者名 忍澤 成視/著
著者名ヨミ オシザワ ナルミ
出版者 新泉社
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106039902210.25/オシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
210.25 210.25
遺跡・遺物-市原市 縄文式文化 貝塚
毎日出版文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950970285
書誌種別 和図書(一般)
著者名 忍澤 成視/著
著者名ヨミ オシザワ ナルミ
出版者 新泉社
出版年月 2011.10
ページ数 93p
大きさ 21cm
ISBN 4-7877-1050-5
分類記号 210.25
分類記号 210.25
書名 房総の縄文大貝塚・西広貝塚 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)
書名ヨミ ボウソウ ノ ジョウモン ダイカイズカ サイヒロ カイズカ
内容紹介 貝塚は縄文時代の生活を明らかにする宝庫。西広貝塚から採集したすべての貝層を丸洗いし、そこに含まれている遺物を調べあげるという前代未聞の作業からみえてきた縄文人の暮らしぶりを紹介する。
著者紹介 1962年千葉県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科考古学専攻修士課程修了。市原市教育委員会・埋蔵文化財調査センター主査。生物学的知見から考古学の課題に挑む。著書に「貝の考古学」等。
叢書名 シリーズ「遺跡を学ぶ」

(他の紹介)内容紹介 貝塚は縄文時代の生活を明らかにする宝庫。西広(さいひろ)貝塚では直径一五〇メートルの環状貝塚を全掘し、探集したすべての貝層を丸洗いして、そこに含まれている遺物すべてを調べあげた。この前代未聞の作業から縄文人の暮らしぶりがありありとみえてくる。
(他の紹介)目次 第1章 縄文大貝塚を掘りつくす(背丈を超える貝層
発掘のはじまり
全面発掘へ)
第2章 貝塚を丸洗いする(二つの分析方法
人海戦術と眼力の賜
動物遺存体と動物考古学)
第3章 貝と骨、角の世界(どんな貝、魚・獣を食べていたのか
さまざまな道具類
多彩な骨格製装身具
南房総産の貝製装身具)
第4章 大貝塚をもつムラの謎(西広ムラのはじまりと終わり
まつりの遺物、まつりの行為
石器、土器はどこから
南の島からやってきた貝
人骨は語る
深まる謎)
第5章 西広貝塚は永遠に(護れなかった遺跡、遺された調査成果
調査研究成果の活用)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。