検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ロシア「保守反動」の美学 

著者名 高野 雅之/著
著者名ヨミ コウノ マサノブ
出版者 成文社
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105236871289.3/レオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
911.104 911.104
和歌 日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950536102
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高野 雅之/著
著者名ヨミ コウノ マサノブ
出版者 成文社
出版年月 2007.6
ページ数 238p
大きさ 20cm
ISBN 4-915730-60-3
分類記号 289.3
分類記号 289.3
書名 ロシア「保守反動」の美学 
書名ヨミ ロシア ホシュ ハンドウ ノ ビガク
副書名 レオンチエフの生涯と思想
副書名ヨミ レオンチエフ ノ ショウガイ ト シソウ
内容紹介 今日のロシアでブームを呼び起こしている、19世紀ロシアの特異な人物レオンチエフ。波乱にみちたその生涯を追いながら、思想家としての彼のなかに独自の美学的世界観を跡づけていく。
著者紹介 1939年和歌山県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科露文学専攻修士課程修了、同博士課程中途退学。同大学文学部教授。著書に「ロシア思想史」など。

(他の紹介)内容紹介 「心」「日本語(言の葉)」「和歌」。これら三つは密接につながっている。日本語が発展したのは、和歌のおかげである。日本人の世界認識の根源には「歌をよむ」という営為があるからだ。「心」は日本の伝統文化のエッセンスであり、この叡知を定着させたのは和歌である。しかし、近代以降、西洋文明の獲得と引き換えに、日本語が培った叡知を私たちは失いつつある。その喪失を偲ぶとき、王朝文化における和歌の卓越が明らかになるだろう。本書は、近代文明を相対化する視点をはぐくむものとして、古代文学を捉えなおす試みである。
(他の紹介)目次 第1章 『竹取物語』―限りのない美と限りのない心
第2章 タブーと自由―人の心を種としたやまと歌
第3章 「月の影」とその彼方へ
第4章 「あいまいさ」の今昔
第5章 「月やあらぬ」とその英訳
第6章 日本語の限界と無限の表現力
第7章 外縁からのまなざし
第8章 助詞・助動詞のマジック・ミラー


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。