検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鉄文化を拓く「炭焼長者」 (伝承文学比較双書)

著者名 福田 晃/編
著者名ヨミ フクダ アキラ
出版者 三弥井書店
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105627434901.8/テツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩橋 邦枝
2011
910.268 910.268
紫式部文学賞 蓮如賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950911689
書誌種別 和図書(一般)
著者名 福田 晃/編   金 賛會/編   百田 弥栄子/編
著者名ヨミ フクダ アキラ キン サンカイ モモタ ヤエコ
出版者 三弥井書店
出版年月 2011.2
ページ数 428p
大きさ 21cm
ISBN 4-8382-3203-1
分類記号 901.8
分類記号 901.8
書名 鉄文化を拓く「炭焼長者」 (伝承文学比較双書)
書名ヨミ テツブンカ オ ヒラク スミヤキ チョウジャ
内容紹介 東アジアの鉄文化を背景に広がりをみせた、昔話、伝説、神話にえがかれる炭焼長者譚。炭焼、シャーマン、王権などをキーワードに、日本・韓国・中国との比較を試みる。
著者紹介 1932年生まれ。立命館大学名誉教授。文学博士。著書に「昔話の伝播」など。
叢書名 伝承文学比較双書

(他の紹介)内容紹介 夏目漱石の指導を受け、二十二歳でデビュー。生涯休むことなく小説を書きつづけ、百歳直前にしてなお傑作『森』をものにした野上彌生子。中勘助への秘めた初恋の想い。野上豊一郎との勉強仲間のような夫婦生活。六十八歳になってから恋文を交わしあった田辺元。死の瞬間までアムビシアスでありたいと願った彌生子の書き下ろし評伝。
(他の紹介)目次 第1章 師・夏目漱石―作家になるまで
第2章 初恋の人・中勘助―『海神丸』と『真知子』
第3章 夫・野上豊一郎―欧米の旅
第4章 山荘独居―戦時中の日記から
第5章 『迷路』―夫豊一郎逝く
第6章 老年の恋―田辺元と彌生子の往復書簡
第7章 『秀吉と利休』―虚構の力
第8章 友人・宮本百合子―現代女性作家の先駆け
終章 『森』―白寿の作家として母親として


目次


内容細目

1 鉄・王権・説話   琉球国の誕生   1-25
福田 晃/著
2 日本の「炭焼長者」   昔話と伝説との間   28-56
福田 晃/著
3 韓国の「炭焼長者」   57-102
金 賛會/著
4 中国の「炭焼長者」   103-120
百田 弥栄子/著
5 「炭焼」から見た「炭焼長者」   122-140
花部 英雄/著
6 『真名野長者物語』以前   京太郎譚の展開   141-160
福田 晃/著
7 豊後の「炭焼長者」と草刈氏   161-175
菊田 徹/著
8 真名野長者近世物語本の成立   176-195
芦刈 政治/著
9 韓国の「炭焼長者」の類型と性格   198-220
玄 丞桓/著 金 賛會/訳
10 韓国の「炭焼長者」   シャーマンと鉄文化との関連から   221-253
金 賛會/著
11 朝鮮の王権と南方系金属伝承   254-274
依田 千百子/著
12 中国少数民族の「炭焼長者」   276-292
百田 弥栄子/著
13 中国の炭焼長者伝承考   日本の伝承に対応する話を『中国民間故事集成』に拾う   293-310
馬場 英子/著
14 奥浄瑠璃『炭焼藤太様御本地』   東国かねあらい   312-329
阿部 幹男/著
15 豊府紀聞   満長者譚   330-337
芦刈 政治/著
16 『真名野長者物語』(『内山記』)<抄>   338-355
山本 淳/著
17 沖縄の「炭焼長者」伝承資料   356-377
福田 晃/著
18 韓国の「炭焼長者」伝承資料   378-411
金 賛會/著
19 中国の「炭焼長者」伝承資料   412-425
百田 弥栄子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。