検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日記文学研究叢書 第9巻

著者名 津本 信博/編・解説
著者名ヨミ ツモト ノブヒロ
出版者 クレス出版
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106179708915.3/ニッ/9貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
915.3 915.3
日記文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950509263
書誌種別 和図書(一般)
著者名 津本 信博/編・解説
著者名ヨミ ツモト ノブヒロ
出版者 クレス出版
出版年月 2007.3
ページ数 1冊
大きさ 22cm
分類記号 915.3
分類記号 915.3
書名 日記文学研究叢書 第9巻
書名ヨミ ニッキ ブンガク ケンキュウ ソウショ
内容紹介 日記文学研究の基本文献のなかから、明治から昭和30年代はじめまでに刊行されたもので、一般に入手が困難になっているものを厳選のうえ集成。第9巻には「校註更科日記」「更科日記講義」ほかを収める。
著者紹介 早稲田大学教授。
更級日記
1

(他の紹介)内容紹介 太陽、水、農業、方言、歴史そして人…茨城には「都会」にはない価値があふれています。「都会」のマネをしない、これが基本です。笑う地域活性化本見参。
(他の紹介)目次 第1章 それでもやっぱり茨城県は不幸なのか?(茨城県は不幸か?
「おら、こんな村やだぁー」といって東京さ… ほか)
第2章 日本一と“三大”で逆襲(農産物生産日本一
ビールで味わうしみじみふるさと茨城県 ほか)
第3章 茨城ことはじめで逆襲(うな丼は茨城が発祥地
みんな大好きあんパンことはじめ ほか)
第4章 茨城のB級路線で逆襲(「ねばり丼」でねばる茨城
茨城空港はわれらB級路線の切り札 ほか)
第5章 茨城のマンパワーで逆襲(自慢のひげで水戸黄門そっくりさん
アートで逆襲―今井義明画伯、地球規模のスケール ほか)


目次


内容細目

1 校註更科日記   1-83
佐々木 信綱/校註
2 更科日記講義   1-160
大塚 彦太郎/講述
3 口訳更級日記   1-200
[菅原孝標女/原著] 佐佐木 弘綱/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。