蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
21歳の別離(わかれ)
|
著者名 |
遠藤 允/著
|
著者名ヨミ |
エンドウ マコト |
出版者 |
学研
|
出版年月 |
1994.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0102772373 | 916/エン/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
14ひきのこもりうた
いわむら かずお…
かいけつゾロリとなぞのひこうき
原 ゆたか/さく…
ポケットのないカンガルー
H.A.レイ/え…
きょだいなきょだいな
長谷川 摂子/作…
きょうのおべんとうなんだろな
きしだ えりこ/…
きつねのホイティ
シビル・ウェッタ…
へんなおにぎり
長 新太/さく
妖怪図鑑
常光 徹/文,飯…
うずらちゃんのかくれんぼ
きもと ももこ/…
かいけつゾロリつかまる!!
原 ゆたか/さく…
いじわるブッチー
バーバラ・ボット…
やまのぼり
さとう わきこ/…
バムとケロのにちようび
島田 ゆか/作 …
いつのまにか名探偵
杉山 亮/作,中…
あがりめさがりめ
ましま せつこ/…
おふろでちゃぷちゃぷ
松谷 みよ子/文…
ミッケ!4
ウォルター・ウィ…
タンタンのずぼん
いわむら かずお…
はらぺこあおむし
エリック・カール…
こわーいはなし
せな けいこ/作…
あいうえおちあいくん
武田 美穂/作・…
おばけがぞろぞろ
ささき まき/作
3びきのかわいいオオカミ
ユージーン・トリ…
いもり
金尾 恵子/さく…
パトカーのパトロくん
山末 やすえ/作…
ぼくびょうきじゃないよ
角野 栄子/さく…
月光ゲーム
有栖川 有栖/著
回廊亭殺人事件
東野 圭吾/著
みんなのかお
さとう あきら/…
なぞなぞ100このほん
M・ブラートフ/…
ばけものつかい
川端 誠/[作]
にんタマ三人ぐみのあっとおどろくた…
尼子 騒兵衛/作…
かみなりのおやこ
せな けいこ/[…
西の魔女が死んだ
梨木 香歩/著
ひこうじょうのじどうしゃ
山本 忠敬/さく
ふしぎな木の実の料理法
岡田 淳/作
きゅうきゅうしゃはだいかつやく
山脇 恭/作,福…
モンシロチョウはなにがすき?
藤井 恒/ぶん,…
ふとんやまトンネル
那須 正幹/作,…
クマくんのバタつきパンのジャムつき…
柳生 まち子/さ…
ぬぬぬぬぬ
五味 太郎/作
もしもしおでんわ
松谷 みよ子/文…
ごんぎつね
新美 南吉/作,…
そりあそび
さとう わきこ/…
たくさんのお月さま
ジェームズ・サー…
絵ときゾウの時間とネズミの時間
本川 達雄/文,…
三びきのこぶた : イギリス民話
川崎 大治/脚本…
アルケミスト : 夢を旅した少年
パウロ・コエーリ…
にんタマ三人ぐみのくんれん山大けっ…
尼子 騒兵衛/作…
月ようびはなにたべる? : アメリ…
エリック・カール…
ノラネコの研究
伊沢 雅子/文,…
1ねん1くみ1ばんびっくり
後藤 竜二/作,…
てぶくろをかいに
新美 南吉/原作…
あらしのよるに
木村 裕一/作,…
ペンギンおうえんだん
斉藤 洋/作,高…
感傷の街角
大沢 在昌/[著…
こぶた
ビル・リング/写…
あかずきんちゃん
小林 純一/脚本…
Curious George go…
Margret …
Froggy Gets Dress…
by JONAT…
どんどんむらのあき
つちだ よしはる…
もりのピザやさん
ふなざき やすこ…
ひこうじょう
バイロン・バート…
ジャックとまめのき
堀尾 青史/脚本…
おさるになるひ
いとう ひろし/…
Good Night, Goril…
Peggy Ra…
あかちゃんのうた
松谷 みよ子/ぶ…
岡島百五十年の歩み
岡島社史編集委員…
¿あつさのせい?
スズキ コージ/…
甲陽軍鑑大成第1巻
酒井 憲二/編著
やぶかのはなし
栗原 毅/ぶん,…
山梨県の気象百年 : 甲府地方気象…
甲府地方気象台/…
亡霊(ゴースト)は夜歩く
はやみね かおる…
ぎょうれつぎょうれつ
マリサビーナ・ル…
いつもいっしょ
ケビン・ヘンクス…
ゆきの日のさがしもの
薫 くみこ/作,…
かぜのこもりうた
くどう なおこ/…
甲陽軍鑑大成第2巻
酒井 憲二/編著
ビビビビビ
五味 太郎/作
ころわんとこいのぼり
間所 ひさこ/作…
The Story of the …
Illustra…
愛死下
瀬戸内 寂聴/著
またおとうさんですよ
佐々木 マキ/作…
ゆめをにるなべ
茂市 久美子/作…
ブーツをはいたネコ
シャルル・ペロー…
西遊記
于 大武/絵,唐…
動物イラスト大百科2
山口 賢裕/著
藤原行成
黒板 伸夫/著
ふじさんとおひさま
たにかわ しゅん…
富士を拓く : 堀内良平の生涯
塩田 道夫/著
ふところにいだく生命の水・富士の自…
近田 文弘/著,…
モンスター・ホテルでクリスマス
柏葉 幸子/作,…
三びきのこぶた : イギリスの昔話
ポール・ガルドン…
うりこひめ
松谷 みよ子/[…
いいこってどんなこ?
ジーン・モデシッ…
蜘蛛の糸
芥川 竜之介/作…
変身
東野 圭吾/[著…
学校おばけのおひっこし
松谷 みよ子/作…
天使の卵(エンジェルス・エッグ)
村山 由佳/著
甲陽軍鑑大成第3巻
酒井 憲二/編著
前へ
次へ
ぼけますから、よろしくお願いします…
信友 直子/著
のんではいけない : 酒浸り作家は…
樋口 明雄/著
裏庭のまぼろし : 家族と戦争をめ…
石井 美保/著,…
「死の島」ニューギニア : 極限の…
尾川 正二/著
義父母の介護
村井 理子/著
あらゆることは今起こる
柴崎 友香/著
死の貝 : 日本住血吸虫症との闘い
小林 照幸/著
こだわり克行の笑顔
佐野 美樹/著
雪炎 : 富士山最後の強力伝
井ノ部 康之/著
記憶の光景・十人のヒロシマ
江成 常夫/編著
母をさがす : GIベビー、ベルさ…
岡部 えつ/著
後藤正治ノンフィクション集第11巻
後藤 正治/著
チェコのヤポンカ : 私が子どもの…
木村 有子/著
枯葉剤の傷跡をみつめて : ある映…
坂田 雅子/著
茅辺かのう集成 : 階級を選びなお…
茅辺 かのう/著
小山さんノート
小山さんノートワ…
自由の丘に、小屋をつくる
川内 有緒/著
母がゼロになるまで : 介護ではな…
リー・アンダーツ…
一高生が見た関東大震災 100年目…
木戸 崇之/[編…
女も戦争を担った : 昭和の証言
川名 紀美/著
ボクの故郷は戦場になった : 樺太…
重延 浩/著
ラーゲリ犬クロの奇跡
祓川 学/作,田…
顔面バカ一代 : アザをもつジャー…
石井 政之/著
大丈夫、私を生きる。
山川 記代香/著
聴こえない母に訊きにいく
五十嵐 大/著
くもをさがす
西 加奈子/著
もしこの子と出逢えなかったら私は大…
堀内 詠子/著
ネット右翼になった父
鈴木 大介/著
嗚呼戦艦武蔵 : 軍艦武蔵会会員の…
軍艦武蔵会/[編…
ある行旅死亡人の物語
武田 惇志/著,…
命のスケッチブック
中谷 加代子/語…
ウクライナから来た少女ズラータ、1…
ズラータ・イヴァ…
ぼけますから、よろしくお願いします…
信友 直子/著
毒の恋 : 7500万円を奪われた…
井出 智香恵/著
抑留記 : シベリア11年将校はど…
竹原 潔/著
お父様、お母様、お元気ですか?僕は…
[田中 勇/著]…
足よ手よ、僕はまた登る : 『ミニ…
松田 宏也/著
復活への底力 : 運命を受け入れ、…
出口 治明/著
中皮腫とともに生きる : 希少・難…
大島 寿美子/編
祖父が見た日中戦争 : 東大卒の文…
早坂 隆/著
一番美しい世界の探求 : 美と醜あ…
志田 寿人/著
妻はサバイバー
永田 豊隆/著
「できる」と「できない」の間の人 …
樋口 直美/著
記憶とつなぐ : 若年性認知症と向…
下坂 厚/著,下…
運命のタックル
荒川 慶/著
はなちゃんのみそ汁青春篇
安武 信吾/著,…
東大教授、若年性アルツハイマーにな…
若井 克子/著
私の脳で起こったこと : 「レビー…
樋口 直美/著
はっちゃんの沖縄戦 : 「忘(わし…
高野 裕/著
救命センター カンファレンス・ノー…
浜辺 祐一/著
少女たちの戦争
中央公論新社/編
知性は死なない : 平成の鬱をこえ…
與那覇 潤/著
一万年生きた子ども : 統合失調症…
ナガノ ハル/著
巣鴨日記 : 昭和21年4月29日…
重光 葵/著
まっくら : 女坑夫からの聞き書き
森崎 和江/著
コロナに翻弄された家
末 利光/著
ヒロシマ・ノート
大江 健三郎/著
沖縄ノート
大江 健三郎/著
私の透析日記 : 激務と透析、そし…
相澤 邦衛/著
発達障害だから強くなれた
市川 拓司/著
薬を食う女たち
五所 純子/著
海軍日記 : 最下級兵の記録
野口 冨士男/著
パンデミック日記
「新潮」編集部/…
冷たい豆満江を渡って : 「帰国者…
梁 葉津子/著
東京ディストピア日記
桜庭 一樹/著
太平洋戦争従軍記
中嶋 長續/著
ろうの両親から生まれたぼくが聴こえ…
五十嵐 大/著
敗れざる者たち
沢木 耕太郎/著
母親を失うということ
岡田 尊司/著
ガリンペイロ
国分 拓/著
十谷の風 : 九十一年の軌跡
樋口 光雄/著,…
追憶 : 長崎医科大学原子爆彈犠牲…
戦地からのたより : 戦後75年の…
山梨県遺族会女性…
生まれた時から被爆者 : 胎内被爆…
人は見た目!と言うけれど : 私の…
外川 浩子/著
ヒロシマ「その時」 : 原子…第2集
証言集編集委員会…
石の肺 : 僕のアスベスト履歴書
佐伯 一麦/著
生還 : 『食人』を冒した老船長の…
合田 一道/著
農業への使命と情熱
岩間 英雄/著,…
現代日本を読む : ノンフィクショ…
武田 徹/著
完司さんの戦争
越智 典子/文,…
ノモンハン秘史
辻 政信/著
食べることと出すこと
頭木 弘樹/著
シベリア記 : 遙かなる旅の原点
加藤 九祚/著
全滅・憤死
高木 俊朗/著
自閉症の僕が生きていく風景
東田 直樹/[著…
戦没学徒林尹夫日記 : 完全版 :…
林 尹夫/著
仕事本 : わたしたちの緊急事態日…
左右社編集部/編
モニカと、ポーランド語の小さな辞書
足達 和子/著
赤瓦の家 : 朝鮮から来た従軍慰安…
川田 文子/著
ぼくが13人の人生を生きるには身体…
haru/著
修錬記 : 於岳麓河口湖畔
向山 正義/著,…
僕の町の戦争と平和 : 暴力対暴力…
志田 寿人/著
ばぁばがえみーだったころ : やん…
平田 恵美子/作…
万葉学者、墓をしまい母を送る
上野 誠/著
かんもくの声
入江 紗代/著
四肢奮迅
乙武 洋匡/著
介護のうしろから「がん」が来た!
篠田 節子/著
原爆と朝鮮戦争を生き延びた孤児
吾郷 修司/著,…
抗命
高木 俊朗/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410027492 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
遠藤 允/著
|
著者名ヨミ |
エンドウ マコト |
出版者 |
学研
|
出版年月 |
1994.3 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-05-400253-6 |
分類記号 |
916
|
分類記号 |
916
|
書名 |
21歳の別離(わかれ) |
書名ヨミ |
ニジュウイッサイ ノ ワカレ |
副書名 |
中堀由希子 白血病とのたたかいに青春の死をかけて |
副書名ヨミ |
ナカホリ ユキコ ハッケツビョウ トノ タタカイ ニ セイシュン ノ シ オ カケテ |
内容紹介 |
15秒に21歳の生涯を凝縮したようなスポットCMによって、日本骨髄バンクのドナー登録者に寄与した1人の若き患者。死に直面しながら、骨髄バンク運動を展開し、天性の明るさで生涯を貫いた中堀由希子の青春譜。 |
著者紹介 |
1946年山口県生まれ。横浜市立大学文理学部卒業。神奈川新聞社入社。社会部、文化部などに勤務し、87年退社。以後、フリーのジャーナリスト、小説家。著書に「判決の朝」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
Scalaは、1行コードから大規模プログラムまで書けるスケーラブルな言語。オブジェクト指向と関数型をバランスよく融合し、並行処理やパーサー・コンビネーターなど標準ライブラリーも豊富に備える。本書では、言語設計者自らが、Scalaの考え方と使い方をステップ・バイ・ステップで解説。特にオブジェクト指向と関数型、両面をていねいに説明。第2版では、バージョン2.8に合わせて改変し、コレクションAPIの解説を大幅に追加した。さらに日本語版の特別付録として、並列コレクションなどバージョン2.9機能の解説を収録している。Scalaプログラミングの手法と思想に焦点を当てた必読のバイブル本第2版。 |
(他の紹介)目次 |
スケーラブルな言語 A Scalable Language Scalaプログラミングの第一歩 First Steps in Scala Scalaプログラミングの次の一歩 Next Steps in Scala クラスとオブジェクト Classes and Objects 基本型と演算子 Basic Types and Operations 関数型スタイルのオブジェクト Functional Objects 組み込みの制御構造 Built‐in Control Structures 関数とクロージャー Functions and Closures 制御の抽象化 Control Abstraction 合成と継承 Composition and Inheritance〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
オダースキー,マーティン Scala言語の作者。スイス・ローザンヌのスイス連邦工科大学教授で、Scala Solutions Inc.の創設者。プログラミング言語とシステム、特にオブジェクト指向プログラミングと関数型プログラミングの融合を研究している。2001年以来、Scalaプログラミング言語の設計、実装、改良に全力を注ぐ。以前はJavaジェネリックスの共同設計者として、また現在のjavacリファレンスコンパイラーのオリジナルの作者として、Java開発にも影響を与えてきている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) スプーン,レックス Googleのソフトウェアエンジニア。ジョージア工科大学で動的言語の静的分析について研究を進め、コンピューター科学の博士号を取得。スイス連邦工科大学ではポストドクターとして2年間に渡ってScalaの仕事に携わる。Scala以外にも、動的言語のSmalltalkから科学言語のX10の論理言語までさまざまなプログラミング言語を研究している。現在、米国アトランタに在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ベナーズ,ビル Artima DeveloperのWebサイトを運営するArtima,Inc.の社長。Javaプラットフォームのアーキテクチャや内部構造についてのプログラマー向けガイド『Inside the Java Virtual Machine』の著者でもある。JavaWorldで人気コラムを執筆しており、Javaの内部構造、オブジェクト指向設計、Jiniなどを取り上げている。特にJiniコミュニティでは、設立当初から積極的に活動しており、ServiceUIプロジェクトのリーダーを務めている。また、ScalaおよびJavaデベロッパーのためのオープンソーステストツールScalaTestの設計・開発リーダーでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長尾 高弘 東京大学教育学部卒。20年ほど前から翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 羽生田 栄一 株式会社豆蔵取締役CTO/豆蔵ソフト工学ラボ所長/InfoQJapanチーフエディター。技術士(情報工学部門)。ゼロックス文化圏でSmalltalk‐80に触れ、プログラミングを超えたオブジェクト指向やモデリング技術の可能性に目覚め、日本での普及促進とビジネス化を模索。2000年に豆蔵を立ち上げ、オブジェクト指向、モデリング、プロセスにもとづくITコンサルティングと教育・メンタリングを展開。代表取締役、会長を経て、2008年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ